「森林環境税」6月から1人年額1000円徴収 森林整備目的の交付金4割使われず…「無駄増やしてほしくない」厳しい意見も(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース


「森林環境税」6月から1人年額1000円徴収 森林整備目的の交付金4割使われず…「無駄増やしてほしくない」厳しい意見も(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

 

記事に戻る

コメントを書く

自分のコメント

 
 
 
コメントAI要約 β版
本機能は試験的な導入です。正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。
もっと見る 
 
「森林環境税に対する深い洞察」に注目
主なコメントは?
森林環境税の必要性に疑問を感じています
森林環境税の徴収による自然保護の矛盾を指摘しています
関連ワードは?
森林環境税
利権
自然保護
不適切な結果を報告

コメントAI要約 β版とは
893
おすすめ順
新着順
 

oct*****
3時間前
シェア非表示・報告
営林署や企業、個人と山の所有者がいるわけだから、事業で何がしたいか明確にしないと特定の団体や個人の利権に化ける危険がある。自治体も権利に利用されることになる。無人の危険家屋や空き家対策と同じ。 もっと真剣に考えろと言いたいし、消費税等の税収もあるだろうからそれらを生かすべきだ。国会議員は、財務省の考え方を変えるきっかけにしてほしいものだ。

返信29件共感した2843
なるほど80
うーん36

nkg********
10分前
非表示・報告
山の管理は手間がかかる割に儲からないから 大した額でもない補助金つけてどうにかやってるってのが現状らしいので 林業にがっつり税金使ってくれるならそこそこ良いことなんだけれど まあ期待できないよなあ

共感した5
なるほど1
うーん0

uxe*******
28分前
非表示・報告
少なくとも取るなら実績を示して欲しい。 実績が無ければ廃止するのが普通だが、この国は一度設定された税制は何故か廃止にならない。

共感した71
なるほど0
うーん0

exa********
9分前
非表示・報告
また新たな税項目作ったのか? ふざけやがって! 国民へはいかに増税するかしか考えず、政治家自身はいかに税逃れするかしか頭にない。どこまで増税する気か!必死こいて働いても既に半分以上6割近くの稼ぎを勝手に分捕りやがる。これでは日本が何十年も没落していくわけだ。 自民党がやることは定額減税に象徴されるようなたまのバラマキ政策でその後は継続的な増税増税の繰り返し。そしてゆでガエルのように国民が気づいたときには6割にもなる国民負担率。これでどう景気が浮揚するというのか。所得は下がり続け、取られる税金ばかりが右肩上がり。可処分所得は実質3割くらいではないだろうか。将来の年金もあてにできなくなりわずかばかりの預金を増やすしかなく、どうやって余分な消費に回せるのだろうか。消費しても罰金の消費税。何しても罰金の税金。今後は息すっても税金になりかねない。もう日本に未来はないだろう。

共感した7
なるほど0
うーん3

ss*****
27分前
非表示・報告
目的税が悪いとは言わないが、使途が曖昧。 脱炭素や地球温暖化対策に対する国家間での同調圧力があるが、日本はそういうのに弱いんだよ。 国土の7割が森林で豊富なのに、最近は太陽光パネルで森林を伐採しているのに、何をやっているのやら。

共感した38
なるほど0
うーん2

shu********
16分前
非表示・報告
財務省はほんとにトチ狂ってると言っても過言ではない。これまでの見直しはしないでとりあえず新たに取る場所を増やすだけ。誰のために何のために国の財布を握ってるのか全くわかってない。まじで一度財務省全員入れ替えたほうがいい。

共感した29
なるほど0
うーん0

*****
1分前
非表示・報告
一度搾取する税金を打ち立てたら、その後使い道がなくても絶対に無くならない。なんでそんな横暴を働く自民に票を入れるんだろ? もう、他に票を入れるとこが無いとか言ってないで、ちゃんとダメな政党は排除しないといけない。

共感した0
なるほど0
うーん0

昭和維新の会
13分前
非表示・報告
こういうのは決まる前に反対しないともう遅い 半永久的に増えて更に多様な資金の使われ方の一つになる ほとんどの人は徴収されてからじゃないと文句を言わない

共感した15
なるほど0
うーん1

ken********
18分前
非表示・報告
新しい名目の税を作る時点で役人や政治家の新しい天下りなり利権としか思えない。主の言うように必要なら今ある税から振り分けるべき

共感した12
なるほど0
うーん0

ワイはワイ
16分前
非表示・報告
そうですよ。 なんで税金増やすと言う話になるんだ? 予算から無駄を削って使えば良いのでは? 何も考えずに国民負担増やし続けるなら小学生でも出来そうなんだが・・・ 小学生以下レベルしか政治家にはいないということなのか・・・??

共感した17
なるほど0
うーん0

jij********
4分前
非表示・報告
おっしゃる通り自民党と役人が結託してやることは必ず莫大な利権が存在する。自分達の金儲けのために税金使っているんですよ、何十年も。本気でこいつら下野させないとまだまだ増税されますよ。寄付金だの名前を変えて。

共感した5
なるほど0
うーん0

とある遊び人
25分前
非表示・報告
単に金額が中途半端だから役に立たないってだけのことでは? 真面目に環境対策するならもっと要る、という話だと思う。

共感した0
なるほど3
うーん8

erq********
9分前
非表示・報告
私はこの増税は賛成だ、しかし、今後のメガソーラーに再エネ賦課金をプレゼントしないのが条件だ、森林伐採太陽光パネルを推進してる政府が、森林環境税てバカか

共感した2
なるほど1
うーん2

ryk********
25分前
非表示・報告
利権にする為にやるんだよ。 脱税すら許されると思っている思想なんだから 40%は使途不明金になるだろうね。 いよいよ腐敗を隠す所か平然とアピールするようになってきたな笑

共感した20
なるほど0
うーん0

758********
20分前
非表示・報告
碌なことに使わないのにまた増税か。 自民党に投票した奴誰だよ。 財務省の官僚も首にして欲しいわ。 日本を滅ぼす気だろ。 これ以上年貢を搾取してどうするんだよ。 日本はもう沈みゆく沈没船だわ。

共感した16
なるほど0
うーん1

a17********
1分前
非表示・報告
まずは使い道を決めてから税徴収してほしいもんです。 納税者X1000円でとりあえず予算確保しましたってのがミエミエすぎて辟易。

共感した0
なるほど0
うーん0

dfp********
19分前
非表示・報告
自分達のお金は税金かからない様にする。国民からはわかりづらくして、税金をコソコソ取る。政府と言うか、自民党は終了して欲しい。

共感した14
なるほど0
うーん0

kyw********
1時間前
非表示・報告
外国人生活保護や給付金をやめればこの何倍もの 税金が出てくるだろうが。いい加減にしろ。

共感した72
なるほど0
うーん1

NKA***
20分前
非表示・報告
増税ありきでの理由付け。 そのうち一般財源にしようと思ってるんだろう。 財務省の考えそうなこと

共感した14
なるほど0
うーん0

qcq********
19分前
非表示・報告
取ることは最速で実施し、返すことはとんでもないくらいの時間をかける国、それが日本。

共感した10
なるほど0
うーん0

kan********
17分前
非表示・報告
金足りなくなったら取り敢えず何でも名目つけて税金とりはじめるの、下手くそなシムシティプレイヤーかよ

共感した4
なるほど0
うーん0

うんちょこ
2分前
非表示・報告
植栽とか地元山林の間伐に使われてますよ!

共感した0
なるほど0
うーん0

tii********
14分前
非表示・報告
営林署ってwwwいつの時代の話? そんなもの無くなってもう20年以上経つよ。 もう少し勉強してくださいな。

共感した1
なるほど1
うーん0

kin****
8分前
非表示・報告
なんで裏金作って脱税してた団体や個人が、平気な顔して今だに議員なんですか? ここ、法治国家ですよね?

共感した1
なるほど0
うーん0

pla********
30分前
非表示・報告
またお決まりの 天下りの給与と化すのだろうね。

共感した36
なるほど1
うーん0

ang********
29分前
非表示・報告
環境って言えばなんでもして良いと思ってねーか

共感した29
なるほど0
うーん0

prc********
22分前
非表示・報告
自民党が変わらない限り無理だろ 国民が選挙に行くしかないよ

共感した9
なるほど0
うーん1

異議有り
13分前
非表示・報告
自民党経団連財務省の談合三兄弟によって日本は喰い潰されました

共感した1
なるほど0
うーん0

あかさたな
18分前
非表示・報告
森林利権に群がる自民党議員の姿が目に浮かぶ・・・・・(苦笑)

共感した4
なるほど0
うーん1

hay********
15分前
非表示・報告
これでまた天下り先が確保出来たね クソみたいな官僚の老後のために国民総出の負担 そう考えると、退職後の官僚は害虫でしかないな

共感した4
なるほど0
うーん0

 

iti********
1時間前
シェア非表示・報告
年間1000円くらいで森林整備や保護ができるならNHKも年間1000円くらいでええよな 森を切り開いてメガソーラーを設置している海外業者から土地を買い戻すくらい意気込みはほしい。 災害が起きてもせめて自治体が土地を所有していればパネルの処理などに乗り出せるが他人の土地という理由で処理ができず、有害物質が山や地面に溶け込んでからでは遅い。

返信9件共感した2382
なるほど15
うーん46

kana
32分前
非表示・報告
そんなくだらないことに、税金を使うのは不毛。海外業者にそんな開発を許すのがおかしい。売れないようにすべき。 外国企業は、日本で土地を持てないようにするとか必要だね。あくまでも、借地で返却時は、原状復帰するようにさせないといけないので、そのための費用を担保として、取っておくとかしないといけないね。

共感した97
なるほど2
うーん1

qfc********
30分前
非表示・報告
知ってましたか?メガソーラーの大元の資本は、中国からです。しかも、河野一族の日本企業が開発してます。まあ、有名なことですから、ご存じですよね。つまり、中国は、着々と、電力、水資源などを買いまくっています。それに荷担しているのが、河野一族です。

共感した81
なるほど14
うーん2

kaz********
10分前
非表示・報告
千円と言わず二千円でも効果が見込めるなら是非ともどうぞ だた、国会議員の数を減らして浮いた分の給料を充当した方が国民は納得すると思います。 どうせ寝てるんだし。

共感した5
なるほど0
うーん0

prc********
30分前
非表示・報告
これも票集め、自民党選挙対策 あらゆる手段を使って自民党は票を集めに行きますので、我々は選挙に行きましょう

共感した38
なるほど0
うーん0

xfi*****
5分前
非表示・報告
同感、そして自動車税も一律1000円、高速道路も、税の使い道がはっきりしない物は、全て1000円でいい。

共感した0
なるほど1
うーん0

tom*****
25分前
非表示・報告
何で個人から巻き上げるんだ!? 大企業からたんまり徴収したらいいのに

共感した36
なるほど0
うーん3

hid********
27分前
非表示・報告
やはり増税メガネ。

共感した56
なるほど0
うーん1

xst********
21分前
非表示・報告
年間1000円でうだうだ言ってることにウケるわ。 月100円弱だぞ? そんな金額いちいち気にする人間になりたくないわ。

共感した4
なるほど1
うーん61

********
26分前
非表示・報告
>正直、月1000円だったら「あ?(怒)」と思うけど、年額1000円で環境保全に必要なら致し方ない。 こういう人が騙されて、アベをはじめジミンを持ち上げ、入れてきたから今の日本がある。すなわち今の日本がダメなのはこういう輩のせい。

共感した49
なるほど1
うーん7

n
13分前
非表示・報告
詐欺師も最初は少額なんよ。 で取れるとわかったらケツの毛まで抜くw たった千円って言ってる奴はきいつけなはれや

共感した21
なるほど0
うーん0

 

記事に戻る

コメントを書く

自分のコメント

 
 
 
コメントAI要約 β版
本機能は試験的な導入です。正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。
もっと見る 
 
「森林環境税に対する深い洞察」に注目
主なコメントは?
森林環境税の必要性に疑問を感じています
森林環境税の徴収による自然保護の矛盾を指摘しています
関連ワードは?
森林環境税
利権
自然保護
不適切な結果を報告

コメントAI要約 β版とは
893
おすすめ順
新着順
 

oct*****
3時間前
シェア非表示・報告
営林署や企業、個人と山の所有者がいるわけだから、事業で何がしたいか明確にしないと特定の団体や個人の利権に化ける危険がある。自治体も権利に利用されることになる。無人の危険家屋や空き家対策と同じ。 もっと真剣に考えろと言いたいし、消費税等の税収もあるだろうからそれらを生かすべきだ。国会議員は、財務省の考え方を変えるきっかけにしてほしいものだ。

返信29件共感した2843
なるほど80
うーん36
 

iti********
1時間前
シェア非表示・報告
年間1000円くらいで森林整備や保護ができるならNHKも年間1000円くらいでええよな 森を切り開いてメガソーラーを設置している海外業者から土地を買い戻すくらい意気込みはほしい。 災害が起きてもせめて自治体が土地を所有していればパネルの処理などに乗り出せるが他人の土地という理由で処理ができず、有害物質が山や地面に溶け込んでからでは遅い。

返信9件共感した2382
なるほど15
うーん46
 

なんだかなぁ
2時間前
シェア非表示・報告
森林どうにかしたいなら、メガソーラーだらけの気持ち悪い山をどうにかしたほうがいいんじゃないですかね?あれ、どう考えても環境にいいと思えないんですけど。木減らしたら、光合成できる植物が減って、逆に環境に悪いと思うんだけど、どうなんでしょう?山崩れとかも起きやすくなりそうだし、山火事起きたら、水かけて火消せないんですよね?それをやってる事業所に課税したほうがいいと思います。

返信18件共感した2297
なるほど15
うーん26

vie********
2分前
非表示・報告
復興税にしてもまともに使われたとは思えませんからね。このあたりは政府の不徳のいたすところでしょう。そういう使い方をしたのなら仕方ない出費だ、と国民を納得させる姿勢がまず求められます。

共感した0
なるほど0
うーん0

der********
29分前
非表示・報告
うちの近辺の、メガソーラ山は、草がボウボウで手入れもされてない。 木が根刮ぎ伐採されてるから、赤土と石がむき出しの斜面。 大雨降ったら怖いね。

共感した100
なるほど5
うーん1

leu********
12分前
非表示・報告
林保護を表向きにすれば国民が理解するだろうって感じだろうが、今まで増税ばっかりしてるけど、てっきり森林保護の分も含まれてるんだと思ってた。まずは税金の不正利用を正すのが先でしょ。

共感した45
なるほど1
うーん0

uxe*******
11分前
非表示・報告
環境破壊であり自然破壊でもあり、生態系も破壊するでしょうね。 植物は酸素を作ります。 それを伐採してまでやる事ではないでしょうね。

共感した27
なるほど0
うーん0

aka********
33分前
非表示・報告
森のくまさんもメガソーラーのせいで住んでられず人里まで降りるしかない。被害者もいいところ。最近頻発してる山火事もメガソーラーのせい。環境破壊して森林税?それが今の政府のやり方。

共感した137
なるほど3
うーん5

dai********
1時間前
非表示・報告
全く同感です。北海道の湿原、阿蘇地方の草原、その他野山を削っての大規模なソーラー設置、どこが環境に良いんだろ

共感した290
なるほど3
うーん1

でんじざえもん
35分前
非表示・報告
森林破壊してるメガソーラーって絶対に地球環境にマイナスの存在だよな そうなることを考えずに制度を作ったのなら政府官僚無能だなぁで終わるけど中国のためのメガソーラーだったら売国政策ってことになる

共感した143
なるほど1
うーん2

uok********
9分前
非表示・報告
再エネ賦課金推進で太陽光パネルをそこら中に設置しておいて、森林環境税って整合性が全く取れてない。 どちらか廃止しないと。 増税メガネらしいと言えば、それまでだが。

共感した17
なるほど0
うーん0

yo_********
41分前
非表示・報告
メガソーラーは、劣化するし破棄するとき、自然に帰らない素材もあるらしく、すごい環境破壊だと思います…

共感した192
なるほど2
うーん2

prc********
35分前
非表示・報告
ソーラーパネルは完全なる自然破壊 環境税を使って自然破壊した分、森林税を取って木を植えるのかと思いきや、何もしないという謎

共感した98
なるほど1
うーん1

uki********
34分前
非表示・報告
不法投棄されないように、設置時に撤去保証費を事前に預り金として取るべきだと思うね。

共感した68
なるほど0
うーん0

erq********
8分前
非表示・報告
環境破壊型メガソーラーを批判してくれる人がこんなにいてうれしい。釧路湿原阿蘇は悲劇だ、次のターゲットは五島列島と北海道みたい。小泉進次郎が国立公園にパネルを設置出来るようにして、さらにエスカレートしてます。日本政府のアホさ加減には呆れを通り越します。

共感した6
なるほど0
うーん0

tat********
30分前
非表示・報告
廃棄処分のシナリオや高額液晶汚染処分が まだちゃんと打ち出されてない。 ヘドロや光化学スモッグで学んだはずなのに。

共感した29
なるほど1
うーん1

sat********
1分前
非表示・報告
ソーラーパネルやめるなら原発しますよ? 南海トラフで また事故るかもしれんけどさ 人が近づけない住めない場所の出来上がりになるけどさ

共感した0
なるほど0
うーん0

owa********
3分前
非表示・報告
山林に貼り付く様に設置されたメガソーラー。一時の電気供給の為に、美しい日本の景観を永久に破壊した。

共感した1
なるほど0
うーん0

yonchomenotoraneko
36分前
非表示・報告
福島市のメガソーラーは本当に酷い。 新幹線から禿げ山が見える。 磐梯吾妻スカイラインの観光地だぞ?

共感した56
なるほど2
うーん0

shi********
23分前
非表示・報告
ソーラー発電しなけりゃ、そのぶん火力か原子力になるわけだけど、それを考えても「絶対に」どっちが環境に悪いと言い切れるのか?

共感した2
なるほど0
うーん34

beh*****
25分前
非表示・報告
『再エネ賦課金』 を徴収して山をきりひらいておきながら 『森林環境税』 で山を守る 何ですかこれは? 隣国への贈与ですか?

共感した41
なるほど2
うーん0

wto********
39分前
非表示・報告
再エネ計画の公文書に中国国営企業の ロゴが入っているしねぇ。 今の政府は怪しすぎる。

共感した89
なるほど2
うーん0

 

 

記事に戻る

コメントを書く

自分のコメント

 
 
 
コメントAI要約 β版
本機能は試験的な導入です。正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。
もっと見る 
 
「森林環境税に対する深い洞察」に注目
主なコメントは?
森林環境税の必要性に疑問を感じています
森林環境税の徴収による自然保護の矛盾を指摘しています
関連ワードは?
森林環境税
利権
自然保護
不適切な結果を報告

コメントAI要約 β版とは
893
おすすめ順
新着順
 

oct*****
3時間前
シェア非表示・報告
営林署や企業、個人と山の所有者がいるわけだから、事業で何がしたいか明確にしないと特定の団体や個人の利権に化ける危険がある。自治体も権利に利用されることになる。無人の危険家屋や空き家対策と同じ。 もっと真剣に考えろと言いたいし、消費税等の税収もあるだろうからそれらを生かすべきだ。国会議員は、財務省の考え方を変えるきっかけにしてほしいものだ。

返信29件共感した2843
なるほど80
うーん36
 

iti********
1時間前
シェア非表示・報告
年間1000円くらいで森林整備や保護ができるならNHKも年間1000円くらいでええよな 森を切り開いてメガソーラーを設置している海外業者から土地を買い戻すくらい意気込みはほしい。 災害が起きてもせめて自治体が土地を所有していればパネルの処理などに乗り出せるが他人の土地という理由で処理ができず、有害物質が山や地面に溶け込んでからでは遅い。

返信9件共感した2382
なるほど15
うーん46
 

なんだかなぁ
2時間前
シェア非表示・報告
森林どうにかしたいなら、メガソーラーだらけの気持ち悪い山をどうにかしたほうがいいんじゃないですかね?あれ、どう考えても環境にいいと思えないんですけど。木減らしたら、光合成できる植物が減って、逆に環境に悪いと思うんだけど、どうなんでしょう?山崩れとかも起きやすくなりそうだし、山火事起きたら、水かけて火消せないんですよね?それをやってる事業所に課税したほうがいいと思います。

返信18件共感した2297
なるほど15
うーん26
 
あなたの考えや体験も教えてください


コメントを書く
 

kat********
3時間前
シェア非表示・報告
何度読んでもこの税金の必要性が感じられません。 せめてスギ花粉対策とかに費用をつかっていくべきでは? 将来がどうとかではなく、今の生活が大変ていうのが国民の総意かと。 徴収しないか効果がありがたみ感じることに投資するか2択しかないでしょう

返信21件共感した2232
なるほど16
うーん67

tos********
たった今
非表示・報告
本当に森林管理に使うのかわからない。 そういう名目で他に使うのかもしれない。 例えば外国へ気前よく払うために。 いつまで昔の金持日本を気取っているのか。 外国だって今の日本の内情は知っている。 見栄っ張りでみっともない。

共感した0
なるほど0
うーん0

san********
10分前
非表示・報告
パネルの処分をクリアすれば、ソーラーはやっても良いと思うけど、開発業者がてんでバラバラで、危険地を含め、適所に設置してないところが問題だと思う。

共感した0
なるほど0
うーん1

kom********
42分前
非表示・報告
一見関係なさそうな事でも『大きく見れば環境に関する事だからあれもOK、これもOK』という曖昧な使われ方になるだろう。 おそらくスギ花粉対策に使われる事はない。

共感した56
なるほど1
うーん0

dav********
13分前
非表示・報告
森林環境とかも、今徴収してるお金の中でやりくりすればいいじゃん。 わけわからない税金の種類を増やして、ややこしいことするなよな。

共感した9
なるほど0
うーん0

gsx********
3分前
非表示・報告
>またまたバカ政策! 森林切り拓いてメガソーラー作るのを許可してるのは日本の政策の体たらくに他ならない! 既に所得5割の税負担率なのに、これ以上まだ国民から搾り取るって、昭和時代のように国会議事堂に火炎瓶投げ込んだり、暴動が絶対におきるから今に見ておれ! ちなみに、昭和時代の税負担率は3割ぐらい。 それを言ってるのは日本第一党桜井誠だけです、動画やHPで主張してます。

共感した0
なるほど0
うーん0

sou********
35分前
非表示・報告
ソーラー作って森林対策してるのおかしくない? しかも今度栃木で外国資本の伐採がはじまろう地元が反対してるのに通りそうだし

共感した27
なるほど3
うーん2

wjb********
1時間前
非表示・報告
数年後には2,3倍になってるんでしょ、どうせ。やつらのここ数十年の同じやり口。で、やめることはなく、一年未満の補助や減税して国民を騙す。「実質負担はチャラ」とかまた言い出すよ。

共感した97
なるほど2
うーん4

spd********
32分前
非表示・報告
隣の国が税金一切徴収せず年間49万平米の植林だ世界の植林総量の世界のトップに君臨している。 その何分の一の国土しかいない日本は一人1000円を徴収しないといけない。 滑稽だね。

共感した9
なるほど5
うーん2

dokuhaki
36分前
非表示・報告
花粉症にならない森に変えてくれるなら賛成です。 あと、「所得100億でも200万でも1000円だと不公平」??? スギの木の風下でないと住めないような制度もつくっちまえ!

共感した8
なるほど0
うーん8

abe*****
27分前
非表示・報告
またまたバカ政策! 森林切り拓いてメガソーラー作るのを許可してるのは日本の政策の体たらくに他ならない! 既に所得5割の税負担率なのに、これ以上まだ国民から搾り取るって、昭和時代のように国会議事堂に火炎瓶投げ込んだり、暴動が絶対におきるから今に見ておれ! ちなみに、昭和時代の税負担率は3割ぐらい。

共感した17
なるほど0
うーん1

758********
39分前
非表示・報告
碌なことに使わないのにまた増税か。 自民党に投票した奴誰だよ。 財務省の官僚も首にして欲しいわ。 日本を滅ぼす気だろ。 これ以上年貢を搾取してどうするんだよ。 日本はもう沈みゆく沈没船だわ。

共感した36
なるほど0
うーん2

cham*****
22分前
非表示・報告
水源地買い上げの費用に使ってほしい それ以外はスギ花粉対策お願いします

共感した5
なるほど0
うーん0

昭和維新の会
30分前
非表示・報告
利権絡みへ税金が流れるいつものパターン 一部は政党交付金やパーティー券になって戻る いわば政治のマネーロンダリング

共感した12
なるほど0
うーん1

ボコボコのボコブリン
38分前
非表示・報告
マスクとかの花粉対策グッズに消費税10パーも取られてるのに、意味不明な増税やめてほしい

共感した21
なるほど0
うーん1

whq********
1時間前
非表示・報告
今花粉でないスギの木?松の木?があるんだよね、この税金でそれが整備されればめちゃくちゃ俺は嬉しいww

共感した38
なるほど2
うーん6

war*****
11分前
非表示・報告
花粉症対策に使います、だけじゃなく目標も本来なら必要。 税に適当すぎ。

共感した0
なるほど0
うーん0

ちょっと働くニート
39分前
非表示・報告
納税義務者約6200万人から、10円貰えれば6億円ゲットできるのか みんな俺に10円くれへんかな?

共感した9
なるほど1
うーん3

*****
45分前
非表示・報告
いつから税が税源になったの?ビルトインスタビライザーの概念ってどこ行ったの?

共感した13
なるほど0
うーん0

tos********
37分前
非表示・報告
環境庁が独自財源が欲しい。ただそれだけの事。

共感した9
なるほど2
うーん0

boy********
36分前
非表示・報告
そろそろ国内でクーデター起こしても いいんじゃないかというレベルにまで きている

共感した15
なるほど0
うーん0

taka
1時間前
非表示・報告
森林環境税は明細に記載されますか?

共感した52
なるほど0
うーん5

der********
41分前
非表示・報告
復興増税慣れに便乗森林増税。 その前に、スギ花粉何とかしろや。

共感した6
なるほど2
うーん1

tan*****
52分前
非表示・報告
恩着せメガネの裏で着々と

共感した47
なるほど0
うーん1

不肖
39分前
非表示・報告
定額減税分から引いてくれ

共感した6
なるほど1
うーん1

kax********
40分前
非表示・報告
しばらくすれば、政府の懐になっちゃってます

共感した9
なるほど0
うーん0

tom
33分前
非表示・報告
バレない程度に増税増税

共感した6
なるほど0
うーん0

 

記事に戻る

コメントを書く

自分のコメント

 
 
 
コメントAI要約 β版
本機能は試験的な導入です。正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。
もっと見る 
 
「森林環境税に対する深い洞察」に注目
主なコメントは?
森林環境税の必要性に疑問を感じています
森林環境税の徴収による自然保護の矛盾を指摘しています
関連ワードは?
森林環境税
利権
自然保護
不適切な結果を報告

コメントAI要約 β版とは
893
おすすめ順
新着順
 

oct*****
3時間前
シェア非表示・報告
営林署や企業、個人と山の所有者がいるわけだから、事業で何がしたいか明確にしないと特定の団体や個人の利権に化ける危険がある。自治体も権利に利用されることになる。無人の危険家屋や空き家対策と同じ。 もっと真剣に考えろと言いたいし、消費税等の税収もあるだろうからそれらを生かすべきだ。国会議員は、財務省の考え方を変えるきっかけにしてほしいものだ。

返信29件共感した2843
なるほど80
うーん36
 

iti********
1時間前
シェア非表示・報告
年間1000円くらいで森林整備や保護ができるならNHKも年間1000円くらいでええよな 森を切り開いてメガソーラーを設置している海外業者から土地を買い戻すくらい意気込みはほしい。 災害が起きてもせめて自治体が土地を所有していればパネルの処理などに乗り出せるが他人の土地という理由で処理ができず、有害物質が山や地面に溶け込んでからでは遅い。

返信9件共感した2382
なるほど15
うーん46
 

なんだかなぁ
2時間前
シェア非表示・報告
森林どうにかしたいなら、メガソーラーだらけの気持ち悪い山をどうにかしたほうがいいんじゃないですかね?あれ、どう考えても環境にいいと思えないんですけど。木減らしたら、光合成できる植物が減って、逆に環境に悪いと思うんだけど、どうなんでしょう?山崩れとかも起きやすくなりそうだし、山火事起きたら、水かけて火消せないんですよね?それをやってる事業所に課税したほうがいいと思います。

返信18件共感した2297
なるほど15
うーん26
 
あなたの考えや体験も教えてください


コメントを書く
 

kat********
3時間前
シェア非表示・報告
何度読んでもこの税金の必要性が感じられません。 せめてスギ花粉対策とかに費用をつかっていくべきでは? 将来がどうとかではなく、今の生活が大変ていうのが国民の総意かと。 徴収しないか効果がありがたみ感じることに投資するか2択しかないでしょう

返信21件共感した2232
なるほど16
うーん67
 

sun********
2時間前
シェア非表示・報告
ただでさえ高騰している電気料金に再エネ賦課金をプラスして、その賦課金で大規模ソーラー発電に莫大な補助金を出して大規模に森林破壊しながら、もう一方で森林環境税を徴収てすか………。 きっと莫大な利権構造があるのでしょう。 で、選挙目当てで定額減税して国民を目眩ましするのですね?でもこれは財務省では単年度に限る方向ですし、森林環境税は毎年ですか? 納得出来ませんね。

返信4件共感した1546
なるほど11
うーん16

SAA
12分前
非表示・報告
財務は、徴収額の数字こそ成績。 あいつが次官だった時は、あいつが局長だった時は、あいつが課長だった時は、、 そこに、国家観はありません。 今の総理は宏池会出身 宏池会は昔から財務(大蔵)関係者多数。 総理も大蔵出身の宮澤さんの親戚、、 財務大蔵が幅を利かす政府では、 当然、増税方向へ行きます。 総理がショボいのもさる事ながら、 財務から政府を離さないと。

共感した3
なるほど0
うーん0

aka*****
19分前
非表示・報告
再エネ賦課金でメガソーラーを補助することで森林を伐採し、森林環境税で伐採された森林を植えるマッチポンプ。 やるならせめてどっちかにしろと。なんでマッチポンプに金出さなきゃいけないんだ。

共感した8
なるほど0
うーん0

f04********
25分前
非表示・報告
これ本当にきりがないんだよね。一回一回は小さくても毎年毎月増負担。どんだけ増えるんだよと。しかもこれで終わりじゃなくてまだまだ増負担が待ち受ける。

共感した13
なるほど0
うーん0

sih********
12分前
非表示・報告
給料減らす事は考えない人が決めるなら 私達にも決めさせてほしいな マイナンバーからネット投票とかてまきないかな 搾取する困ったちゃんばかりだ

共感した1
なるほど0
うーん0

pav********
22分前
非表示・報告
定額減税といいながら微々たる減税をし 森林環境税だの子育て支援税?だの減税以上の税金を取るじゃん!増税でしょ????政府は何した?寝てる爺さん議員を減らす訳でもなく 裏金作って自分達に都合の良い法律も作ってさ 政府が全部負担すれば良いでしょ??国会議員なんて本当糞!

共感した17
なるほど0
うーん0

x_f********
33分前
非表示・報告
しれっと増税して目眩ましの一度限りの定額減税、そろそろ皆さん目を覚まして現政権を叩き壊さないと利権まみれの議員どもに日本は潰されますよ

共感した41
なるほど1
うーん0

頑張れ日本!
50分前
非表示・報告
利権無くして自民党は動かず! 自民党議員への国民からの強制寄付ですね! 公職選挙法違反で全員辞職して下さい

共感した59
なるほど0
うーん4

K/J
33分前
非表示・報告
そもそもたった1回4万円ぽっちの減税じゃ騙される国民すらいません。マジではよ解散総選挙しろと言いたい。

共感した39
なるほど1
うーん0

nd9***
20分前
非表示・報告
減税、給付は一回だけで増税は一生とかふざけてる!岸田は何時までもしがみついてないでさっさと国民からの審判を受け入れろ!

共感した13
なるほど0
うーん0

*****
10分前
非表示・報告
岸田が増税した税金の名称は全部「自民党様のための税」に変更すべき。

共感した2
なるほど0
うーん0

 

 

なにはともあれ感情論
1時間前
シェア非表示・報告
国産木材を回す事を考えるのが先決。手入れもせず、荒れてる山にソーラーパネル設置してそれも外れて放置。。実際に千葉の山にありますよ。環境と言えば通ると思うかも知れないが、行き当たりばったりの政策で利権の匂いがするのは気のせいか?米不足の時にタイ米を緊急輸入したが、未だにタイ米を50億輸入してるがスーパーに並んでない。何に消費してるかと思えば畜産の飼料に使ってる事実。積み立て分とエサ代合わせて500億。徴収する必要なくない?米代じゃなくてもムダはあると思います。

返信0件共感した801
なるほど25
うーん10
 

hot********
24分前
シェア非表示・報告
少しでも税金を減らして欲しいのに少しずつ増やす方向になっているのは不満です。まだまだ絞れば一滴二滴水が出ると乾いているタオルを絞って税金を払わせようとしている感しかありません。お金が無いならその中でどうにかして家計をやりくりするしかないと普通なら考えるハズですが、打ち出の小づちのように税金を増やすことばかり。

返信2件共感した579
なるほど3
うーん6

oys********
25分前
非表示・報告
この税の徴収根拠である法律は平成31年に安倍政権下で成立していて、徴収の開始が令和6年であることも当時から法定されていた話。 反対するなら、法案が審議されていた5年前でないと、今更騒いでも遅いのだけどなぁ。 あと、国民が負担する税の1.5倍の政府支出(政府活動による受益)を受けてるんだから、税金を減らす前に政府支出を減らすのが先ですけど、税金を減らして欲しいという御仁に限って、政府からの恩恵を減らすことに反対するから頭が痛い。

共感した1
なるほど0
うーん4

a*****
33分前
非表示・報告
国民から森林環境税取って生活苦しめるより、内部留保貯めこんだ企業に法人税増やす方がまっとうじゃないか?

共感した29
なるほど0
うーん0

de3********
36分前
非表示・報告
増税を成功させた人が出世する仕組み?ですね。

共感した38
なるほど0
うーん1

 

記事に戻る

コメントを書く

自分のコメント

 
 
 
コメントAI要約 β版
本機能は試験的な導入です。正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。
もっと見る 
 
「森林環境税に対する深い洞察」に注目
主なコメントは?
森林環境税の必要性に疑問を感じています
森林環境税の徴収による自然保護の矛盾を指摘しています
関連ワードは?
森林環境税
利権
自然保護
不適切な結果を報告

コメントAI要約 β版とは
893
おすすめ順
新着順
 

oct*****
3時間前
シェア非表示・報告
営林署や企業、個人と山の所有者がいるわけだから、事業で何がしたいか明確にしないと特定の団体や個人の利権に化ける危険がある。自治体も権利に利用されることになる。無人の危険家屋や空き家対策と同じ。 もっと真剣に考えろと言いたいし、消費税等の税収もあるだろうからそれらを生かすべきだ。国会議員は、財務省の考え方を変えるきっかけにしてほしいものだ。

返信29件共感した2843
なるほど80
うーん36
 

iti********
1時間前
シェア非表示・報告
年間1000円くらいで森林整備や保護ができるならNHKも年間1000円くらいでええよな 森を切り開いてメガソーラーを設置している海外業者から土地を買い戻すくらい意気込みはほしい。 災害が起きてもせめて自治体が土地を所有していればパネルの処理などに乗り出せるが他人の土地という理由で処理ができず、有害物質が山や地面に溶け込んでからでは遅い。

返信9件共感した2382
なるほど15
うーん46
 

なんだかなぁ
2時間前
シェア非表示・報告
森林どうにかしたいなら、メガソーラーだらけの気持ち悪い山をどうにかしたほうがいいんじゃないですかね?あれ、どう考えても環境にいいと思えないんですけど。木減らしたら、光合成できる植物が減って、逆に環境に悪いと思うんだけど、どうなんでしょう?山崩れとかも起きやすくなりそうだし、山火事起きたら、水かけて火消せないんですよね?それをやってる事業所に課税したほうがいいと思います。

返信18件共感した2297
なるほど15
うーん26
 
あなたの考えや体験も教えてください


コメントを書く
 

kat********
3時間前
シェア非表示・報告
何度読んでもこの税金の必要性が感じられません。 せめてスギ花粉対策とかに費用をつかっていくべきでは? 将来がどうとかではなく、今の生活が大変ていうのが国民の総意かと。 徴収しないか効果がありがたみ感じることに投資するか2択しかないでしょう

返信21件共感した2232
なるほど16
うーん67
 

sun********
2時間前
シェア非表示・報告
ただでさえ高騰している電気料金に再エネ賦課金をプラスして、その賦課金で大規模ソーラー発電に莫大な補助金を出して大規模に森林破壊しながら、もう一方で森林環境税を徴収てすか………。 きっと莫大な利権構造があるのでしょう。 で、選挙目当てで定額減税して国民を目眩ましするのですね?でもこれは財務省では単年度に限る方向ですし、森林環境税は毎年ですか? 納得出来ませんね。

返信4件共感した1546
なるほど11
うーん16
 

なにはともあれ感情論
1時間前
シェア非表示・報告
国産木材を回す事を考えるのが先決。手入れもせず、荒れてる山にソーラーパネル設置してそれも外れて放置。。実際に千葉の山にありますよ。環境と言えば通ると思うかも知れないが、行き当たりばったりの政策で利権の匂いがするのは気のせいか?米不足の時にタイ米を緊急輸入したが、未だにタイ米を50億輸入してるがスーパーに並んでない。何に消費してるかと思えば畜産の飼料に使ってる事実。積み立て分とエサ代合わせて500億。徴収する必要なくない?米代じゃなくてもムダはあると思います。

返信0件共感した801
なるほど25
うーん10
 

hot********
24分前
シェア非表示・報告
少しでも税金を減らして欲しいのに少しずつ増やす方向になっているのは不満です。まだまだ絞れば一滴二滴水が出ると乾いているタオルを絞って税金を払わせようとしている感しかありません。お金が無いならその中でどうにかして家計をやりくりするしかないと普通なら考えるハズですが、打ち出の小づちのように税金を増やすことばかり。

返信2件共感した579
なるほど3
うーん6
 

bws********
3時間前
シェア非表示・報告
この森林環境税を知らない人は多いと思います。 来月にも届くであろう住民税決定通知書をご覧になってください。 この中に森林環境税という項目が載せられるはずです。 税務署に聞きましたのでほぼ間違い無いと思います。

返信8件共感した683
なるほど85
うーん18

mis********
36分前
非表示・報告
>この森林環境税を知らない人は多いと思います。 多くの人が知らないかもしれませんが、かなり前から多くの都道府県で森林環境税として住民税に上乗せして徴収されてるんですよ…。(金額や名称は各都道府県で異なる) 6月から徴収される国の森林環境税はそれにさらに上乗せで1000円です。 お住まいの都道府県+森林環境税で検索すると出てくるので調べてみて下さい。

共感した9
なるほど8
うーん0

oys********
18分前
非表示・報告
この税の徴収根拠である法律は平成31年に安倍政権下で成立していて、徴収の開始が令和6年であることも当時から法定されていた話。 反対するなら、法案が審議されていた5年前でないと、今更騒いでも遅いのだけどなぁ。 > 多くの都道府県で森林環境税として住民税に上乗せして徴収されてるんですよ…。 ん? 森林環境譲与税の事を誤解してる? これは国(中央政府)から都道府県・市区町村に税として譲渡されるお金(地方税)のことで、森林環境税の徴収に先立って令和元年から始まってるけど、別に都道府県や市区町村が住民から徴収してるわけではないけどなぁ。 ちなみに、森林環境譲与税の原資は森林環境税国税)の税収というのが本来の仕組み。徴収より先行して配る方を始めてしまっているので、なんだかなぁという話ではあります。

共感した0
なるほど2
うーん0

蜃気楼
2時間前
非表示・報告
4万円減税して40ヶ月で回収完了。 減税されてるのがありがたく思えるように、給与明細に記載する!! 馬鹿みたいにだね。 しかも、今年以降で増税目白押し。増税メガネはゴマカシメガネ。

共感した230
なるほど7
うーん6

mot********
55分前
非表示・報告
こそっと徴税する姑息な自民政権。そんな税金のこと、今、知りました。知らない人は絶対に多い。何故なら政府はPR しないから。四万減税はしつこいほどPR するくせに。

共感した127
なるほど1
うーん3

qxl********
52分前
非表示・報告
国民の意見も聞かず、勝手に増税って… 先ず、NHKスクランブルにして、 政治屋を削減が先でしょ︎

共感した94
なるほど1
うーん0

dan********
26分前
非表示・報告
>4万円減税して40ヶ月で回収完了。 これ年1000円なので、回収まで40年かかりますよ

共感した6
なるほど1
うーん0

yum*****
2時間前
非表示・報告
今知りました。

共感した113
なるほど0
うーん5

uki********
43分前
非表示・報告
よし!悪行温床にならないように、長期任期議員と世襲議員には是正徴収制にしよう!

共感した26
なるほど0
うーん1

まるっと
16分前
非表示・報告
一回国(事実上財務省)に納められたらその後何に使われるかわかりません。消費税と同じ。

共感した0
なるほど0
うーん0

あおきしゅん
49分前
非表示・報告
自民党のあほはこういうサブスクみたいな税金を増やし続けてるのが少子化対策と逆行してるとなぜ分からんのかね

共感した56
なるほど2
うーん2

 
 
 
 

兄弟船
18分前
シェア非表示・報告
実際山は荒れ放題ですからね 身近に山が無い人にとってはどうでも良い事だと思いますが 持ち主ですら代替わりして自分の山が分からない現状で里山は荒れ放題で 猿、イノシシ、鹿、熊、人間の生活空間との境目が無くなって農作物だけでなく人的被害も出ています 少し山の深くまで入って行くと元々植林したはずの杉の木が手入れもされないまま大きくなって倒木で自然ダム状態でもし災害が起きたらこれが麓の町まで崩れるのかと思うと怖くなります 予算を付けてなんとかしようと言う考えも分かりますが そもそもが山を管理する事で収益になればそれを生業とする人も増えて余計な税金を使う事も無いと思うのですが 全てが後追いの対策で根本的な改善にはならない様な気がします

返信2件共感した88
なるほど7
うーん6

kou********
38分前
非表示・報告
森林も怖いが、危険な動物が跋扈している状態の方がヤバいと思う。 害獣駆除できる人が足りない上に減り続け、 法律は全国人が立ち入らない所がほとんどない大昔の日本で決めたままで、害虫駆除制限厳しくて年々増えるばかり。 年1000円を国民から徴収するより、 害獣駆除に関する法律を今に適した方に変える方が 危険な森林を減らせると思う。

共感した2
なるほど0
うーん4

nvn********
40分前
非表示・報告
改善する気などまるでないと思いますけど

共感した5
なるほど0
うーん2

 
 
 
 

hat********
20分前
シェア非表示・報告
前々から思っていましたが、花粉症はもはや国民病で苦しんでいる人は沢山います。 生産性にも影響しているのではないかと。 また、荒れた杉林から土砂が河川に流出し、川も海も生態系に悪影響が出ていると聞きました。 土地は所有権のこともあり難しいかもしれませんが、荒れた杉林を広葉樹の森にしてゆくなどの基金を作り事業を設け、雇用も生み出していくなどしてはどうでしょうか。

返信0件共感した36
なるほど3
うーん5