種苗法改正コメント(その2)


シャインマスカット中国流出「損失100億円」で蒸し返される「柴咲コウ」の名前(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース


ぽんじゅ~す
>milさん

ありがとうございます。
そうか、ブドウは毎年植えなくても翌年も実がなるし接ぎ木が可能ですよね。
じゃあシャインマスカットはもうどうにもならないんですね。
先祖返りして原種に戻っていくなら、流出苗からの生産はいずれなくなるのかなって思ったんですけど、そうじゃないのか。

>もっと前から法改正しておかなければならなかったのに反対してた人たちのせいで遅れましたよね?という記事だと思います。

そういうことか。
ありがとうございます。

開発者の権利はちゃんと守られるべきだと思うし、守ってあげて欲しいです。

賛成69、反対0


mil*****
>ぽんじゅ~す
先祖返りするF1種はトマトなどの種から栽培して収穫後に枯れてしまう一年生の作物です。シャインマスカットなど木になる物など多年生の作物は先祖返りしません。ぶどうの種から増やした場合は先祖返りする可能性がありますが、ぶどうは枝をカットして他の木に接ぎ木すればいくらでも増やせるのでF1種を作る意味がありません。
法改正がされたのに損害が出ていると言うことではなく、シャインマスカットの様なことにならないように、もっと前から法改正しておかなければならなかったのに反対してた人たちのせいで遅れましたよね?という記事だと思います。

賛成86、反対1


ぽんじゅ~す
>現代の農産物はF1品種ばかりで、自家採種はほぼ不可能だから。
>採種しても先祖返りして、元の味や特性は失われている。

>また、F1以外の、固定化された品種での採種は禁止されていない。
>昔ながらの地域品種であれば、種を残しながらの農業も出来る。

ということはこの記事のシャインマスカットもいちごとかも、中韓に流れたものは自分たちで自家採取して行っても年月とともに改良されたオリジナルから元祖に戻って行って品質維持は無理ってこと?


あと柴咲コウの発言がどうであれ、この記事によると法改正はされたんだよね?
なのに流出して損害を受けてるってことは今回柴咲コウの発言が蒸し返されるのはただのとばっちりなだけで、損害に至る根本的な失敗は他にあるってことなんだよね?
法改正はされたのに、なんでこんな大損害な事態に?

賛成6、反対143


tak
種苗法改正は農業者にとってはマイナス、品種開発者にとってはプラスの法律でした。
立場によって利益不利益があるんだから、一方から勉強せずに決めつけるのは恥ずかしいよ

賛成40、反対312


r18*****
自家採種禁止による農家への悪影響は「ほぼ無い」
というのも、現代の農産物はF1品種ばかりで、自家採種はほぼ不可能だから。
採種しても先祖返りして、元の味や特性は失われている。

また、F1以外の、固定化された品種での採種は禁止されていない。
昔ながらの地域品種であれば、種を残しながらの農業も出来る。

なのに、柴咲は何を反対してるんだ?

賛成239、反対7


at******
開発した品種を皆に無料で使ってほしい!ってことなら品種を登録しなきゃいいだけなんですわ。

賛成184、反対6

 

ina*****
農業者の権利を守る法律に反対する。
この表現は誤り。
正確に言うなら、品種開発者だ。

賛成297、反対22


mwk*
> 種苗法改正は農業者にとってはマイナス、品種開発者にとってはプラスの法律でした。
立場によって利益不利益があるんだから、一方から勉強せずに決めつけるのは恥ずかしいよ

品種開発者にとって数千億もの莫大なマイナスを是正するのは当然では?
美味くて高く売れる商品を作りたいけど、金は払わない
めちゃくちゃでしょう(笑)

143
2

 

 ocd*****
 種苗法改正により、日本国内での品種開発の権利が守られることにはなったが、他の産品も同様だけど海外持ち出しされてしまえば、現実的な対抗手段が取れない訳でしょ。

種や苗だけではなく技術資料などを含め、情報の海外流出を止める。監督官庁などには国の宝を守る認識を持ち監視する様取り組んで欲しい。

今の時代、留学生などの技術開発への参加なども内容を良く吟味して欲しいと思う。

賛成1611、反対48

 

これでいいのだ
シャインマスカットを発明した人が中国や韓国に登録しなかっただけでしょう?
それは個人の自由です
当時すでに中国もWTOに加盟してたから登録できたはずです

日本の農家だって発明者にいくら払ってるのか?

賛成16、反対54

 

hir*****
技術資料などを含め、情報の海外流出を止める。

無理よそんなの
意図的にやられたら防ぎようがない
結局駄目と分かっててもやっちゃう人が居る限りどんな法案作ろうが無理

賛成42、反対4


u2b*****
技術移転させては行けないなら研修生は農業に従事出来ないとしないと

其に中国産野菜は日本の商社が中国に種を輸出し栽培させ日本に輸入販売してるのが多いって知った方が良い

賛成17、反対5

 

afafaa
でも今の日本の農業は外国人労働者がいないと成り立たない。

賛成23、反対10


RET
大臣がよく理解してなかったか面倒だから説明に力を入れてなかったんだろう。

農林水産省の落ち度は遅すぎたこと。
売国議員や天下り先(出資は中国やアメリカ)から反対圧力をかけられたからかもしれないが。

賛成32、反対6


SaltyLichi
サツマイモとかはスーパーで買って持って帰り、それを国の研究機関が培養増殖するわけだからどうしようもない。国家ぐるみだからな。空港、港で取り締まり強化する。スパイとして吊し上げる。これくらいしかない。

賛成7、反対1


kaku
ほんとこれは農業だけとかぎらず前から不思議に思っていたけど、政府も各省庁もあらゆる分野の産業技術、知的財産の早急な把握とパクリ国対策の法整備が遅すぎる!
このままだと流出しまくりで、パクリ国がまだまだおいし思いするだけ!
税金徴収してる分だけ、しっかり仕事しようよ政治家諸君!官僚諸君!

賛成15、反対1


hir*****
技能実習生だけじゃなくて、日本人のブローカーがいるだろ。
そもそも、検疫法で持ち出しOUTじゃ?
年間100億が死活問題の先進国さん、精々病気で全滅しない研究・・・・してないだろな。病気で全滅したら「日本は謝罪しろ」って言ってくるかな?

賛成24、反対0


3番でも良いんです
技能実習生とかいう外国人農奴制度をやめない限りこういう事は繰り返されるでしょうね・・・

賛成42、反対3

 

 for*****
この件に限らず、0,100の議論になってしまいすぎ。自家採取に関する農家への打撃の問題と海外の流出の問題あるいは、自家採取を含めた開発者の権利関連の問題を絡めて解決すればいいのに。
問題と問題で議論するから、対立しか生まれない。今回でいうと、自家採取ができなくなることによって農家が痛む!から何とかすべき!ということと、日本のシャインマスカットのように海外に流出するのは問題だ!というのは本来同時に解決すべき問題なのに、互いにこの問題はどうするんだ!とぶつけ合うことしかしないとどうしようもない。
まぁ実際国会の予算委員会以外の委員会では、与野党がこうした本質的議論したりするんだけどねぇ
肝心要の予算委員会ではパフォーマンス重視になりすぎている

賛成207、反対20


kaku
前から言ってるけど、政府も各省庁もあらゆる分野の産業技術、知的財産の早急な把握とパクリ国対策の法整備が急務!
このままだと流出しまくりで、パクリ国がまだまだおいし思いするだけ!
税金徴収してる分だけ、しっかり仕事しようよ政治家諸君!官僚諸君!

賛成19、反対3
 

tat*****
種苗法改正自体が間違っているとは思いません。必要なことだったでしょう。
しかし、これで海外への流出対策は万全な訳ではないし、実際に流出した種苗によって他国が利益を得ている事は防げていないし、防ぎようがない訳です。
日本国内の法律を厳しくすればそれで済む話ではなく、国家戦略レベルで日本の農業関係の利益を守り確保することが必要です。それこそが目的とすべきでしょう?
農水省にできないなら海外戦略については、所管を放棄すべきじゃないですか?

賛成100、反対17


 yuk*****
種苗法改正と種子法廃止をセットで見る必要があります。その背景に、農業競争力強化支援法があります。農業の自由化を促進すれば、グローバル企業に参入された場合、太刀打ちできません。
また、知的財産のロイヤリティを誰が負担するのか?というと、農家さんであり、そして私たち消費者です。
シャインマスカットのような事例に関しては、種苗法改正をしなくても、海外現地登録をすれば済む問題でしたから、論点のすり替えです。
そして、種子法廃止は、公的な種子の知的財産権を放棄する事を意味していますから、種苗法改正で個人の財産権を守りつつ、私たち国民共有の財産権は放棄する事は、消費者目線では、相反する流れともいえます。

賛成613、反対152

 

tsu*****
ロイヤリティの流出は農水省が海外での登録をサボタージュした事が原因。

民共有財産を外資に売り飛ばす新自由主義的な種子法や種苗法の改正とは全く別の話。

賛成73、反対17

 

jqy*****
コメ主のような冷静な分析のできる方がいて良かったです。農業競争力強化支援法8条4項「これまで開発した種を民間に譲渡」とあり、国籍要件なしですよね。こういった毒を仕込んでいることに目を向けてほしいですね。

賛成12、反対2
 

ohioil
国や地方自治体の農業試験場や農協などが開発した品種については、日本の農家が栽培する場合に限っては自家採取を認めるとか、種苗会社から種子や苗を買う場合もロイヤルティを取らないあるいは低く抑えるということにすればいいだけだろう(営利企業が国等の助成を受けずに開発した品種に関しては、ロイヤルティを払うのは当然)。試験場等の独立行政法人化による独立採算とか、種苗会社の儲けが絡んでくるので難しいのかな? それとは別に、海外への流出については厳しく規制して保護すればいいだけと違うの?

よく知らないけど、件の女優は、種苗法全体に反対していたのか?

賛成657、反対88


sio*****
件の女優をはじめとした反対派の人々は悉く、全面反対でした。

ちなみに、この改正種苗法の最大のキモは
「登録品種を国外に持ち出すことを禁止する」
という部分です。

自家採取についても勘違いしている人が多いですが
殆どの場合において、種子の持ち出しが問題になることはありません。
これは昨今の品種の多くが雑種1代交雑(F1)で作られているため、2代目(F2)以降は品質がバラついて営農としては使い物になりません。

問題なのは栄養繁殖という、植物の枝だけを持ち帰るなどの方法です。
持ち帰った枝は、接ぎ木という手法で別の期に定着させます。
すると、そこから先の枝がすべて持ち帰った物と同じになってしまいます。
この様にコピーを作れることが問題で、
それを持ち出せてしまっていた今までが問題だったのです。
それを防ぐという意味でも大きな意味のある改正だったのです。

賛成60、反対9


at******
全部に判断してましたよ、自家採種禁止なんてデマ飛ばしてね。
あと公的機関が開発した品種を高値で売るわけがないだろうってのは農水省始め改正に賛成の立場の人の主張で、事実そうなってるんだけどね。

賛成159、反対19


beb*****
このまま議論されることなく、知らぬ間に決められて良いのか?という問題提起のつもりだと思っていました。なので、この女優のツィートや農家の自家栽培の件と輸出の話は混同してはいけませんね。ただ誰かを叩きたいだけに思います。

賛成59、反対221


ore*****
シャインマスカットに関しては海外で品種登録をしてないかったことが問題で種苗法改正は関係ない。
この記事は柴咲コウと関連させて視聴をのばしてたいだけ。

賛成60、反対148


おばけだぞぉ~
一般家庭で菜園もできなくなると受け取れるツイートしていましたね。

賛成142、反対5

 

gep*****
私自身もこんなに大きな事案ではありませんが、知的財産権に関することで大変損失することがありました
そもそも我々日本人は「知的財産権」ということに無頓着というかお人よしのところがあります
従って、このようなことに関しては、もう少し真剣に取り組むことが必要ではないかと思います

これは明らかに農水省チョンボでしょう
しかし、外国に輸出したら、「種なしなら」まだしも「種あり」だったらその種を元に栽培されることを防止することは不可能でしょう
良い物を栽培し、販売することで利益を上げるしか術はないのでしょうね
外国の人を相手に損害賠償などを求めても時間と裁判費用であまりメリットがない気がします
製造物の特許等であれば別ですが

賛成289、反対24


sio*****
種の場合、品質にばらつきが出ることが多いので
基本的には大きな問題に成ることは稀です。

栄養繁殖によるコピー品の方が問題で、
木の枝や、新芽だけを持ち帰って繁殖した場合
完全なコピーになります。
これを防ぐのが改正種苗法の最大の目的です。

種子の方が一般的で説明しやすいため、多くの解説者が
種子を基本に説明してしまっていましたが
実際に農業に従事している立場からすれば
的外れな議論ばかりです。

ブドウもそうですが、ナシや、イチゴなど
枝や新芽、苗を持ち出されたことによるコピーで受けている被害は
年間数百億円とも言われています。

賛成29、反対0


 num*****
「日本が開発した種苗の海外流出を防ぎ、知的財産を守る」という部分について反対する人はほとんどいないだろう。柴咲コウさんだって、そこについて反対してたわけではない。なぜ反対していたのかを考えずに、短絡的に批判するのはやめたほうがいい。「

〇〇に反対」という立場は同じでも、なぜ反対なのか、どこに反対なのかは人それぞれ違う。「種苗の国外流失なんてどうでもいい!」と発言した人が叩かれるならわかるけど、柴咲さんの視点は違う。

法案にはいくつかの論点が盛り込まれているわけだし、どれだけ理念や目標に共感していたとしても、具体的な法案の内容には賛同できないこともある。

例えば、私にとっては侮辱罪の厳罰化がそうだった。SNSなどの誹謗中傷は許せないし、厳しく取り締まってほしいとは思う。だけど、今回の法案には問題があったと考えている。

賛成34、反対172