南海トラフの脅威!紀伊半島123万人が直面する「脆弱インフラ」の現実、能登半島地震が示した教訓を生かせるのか?(Merkmal) | 自動車情報・ニュース - carview!
hab********
2024/9/16 12:42
違反報告
南海トラフ地震が最大級で起これば、道路網が寸断されて多くの集落が陸の孤島になるのは必至。
広域の紀伊半島では救援の手も足りないだろうし、各集落で最低2週間くらい生き延びるだけの備蓄は必要でしょうね。
返信0件
19
2
425230
2024/9/16 11:35
違反報告
全く活かされないと思います。
返信0件
14
2
sui
2024/9/16 13:03
違反報告
南海トラフが想定する広大なエリアの中には、紀伊半島だけでなく四国山地も含まれます。
被災エリアが広いということは、道路の寸断に対応出来る重機や自衛隊といったリソースを分散させてしまうことになります。医療も同様です。
災害医療派遣チームDMATは合計で1万5000人ほど、チームでは1700隊あるそうですが、南海トラフでどこまで対応できるかという話は報道されていないようです。
また、南海トラフには半割れという、四国沖と東海沖が別々に大地震を起こすパターンがあります。その間隔は数日から数年と幅が広い。そのため、例えば東海沖の地震で救助リソースを割いている間に四国沖で次が起きた場合に、初動対応が不十分になることも考えられます。
返信0件
1
0
ミスター シンクレア
2024/9/16 19:11
違反報告
前々から言っているが、本当に3連動が起こったら色んな場所で大きな被害が出るから紀伊半島まで手が回らないだろう。3連動と能登半島地震では地震の規模が違う。震度7の場所も紀伊半島はほとんど震度7になるでしょう。
もしも本当に3連動が起きたなら山道は至る所で崖崩れで寸断されて幹線道路は使えずに、海沿いは津波によって港は使えない状態になるでしょうね。
地域で助けあって自給自足の生活をするしかないと思います。
ただ3連動が生きているうちに来ると限らないし、2連動で終わったら被害はかなり軽減します。
返信0件
1
0
jon********
2024/9/16 15:43
違反報告
能登半島地震でショックだったのは港湾が使えなかったことですね。
インフラが不十分な地域では船を活用するのが良いと思っていたら、海底がせりあがって多くの港が使用できなくなりました。
紀伊半島もよく似た状況ですから、自衛隊は上陸用舟艇を増強して、港湾設備の使えない地域への物資の運搬、被災者の移動に力を尽くしてほしいです。
返信0件
0
0
his********
2024/9/16 17:48
違反報告
想定広範囲なため、被災者もハンパない。インフラ破壊もハンパない。救援や救援物資も数日~数週間は届かないかもしれない。
範囲内の人達は、先ず水の確保、自給自足も大事。
井戸は、大事だ。
返信0件
0
0
nsc********
2024/9/16 12:53
違反報告
地震学者2005から調査しているが南海トラフ地震
予想皆外れ!
気象庁予算減らされ、8月8日南海トラフ地震速報1週間流した。
[一月万冊youtube]
返信0件
6
6
js333
2024/9/16 16:03
違反報告
全て自民王国県!仕方がない!
返信0件
0
2
sab********
2024/9/16 10:45
違反報告
能登半島と紀伊半島を同じにしてはどうかな?
能登半島はこれまでに定期的な地震はそれ程無く、数年前の地震と今回は同じ類だが、たかが数年ではどうしようもなく色々な事態が起こってしまった。
けれども紀伊半島は昭和に経験をしているしで、現在も道路などを内部に作ったりして対策も講じている。
経験している県とそうではない県の違いはあると思う。