ラサール石井氏、社民党なくなれば「日本の底が抜けてしまう」 参政党も意識「人間にファーストもセカンドもない」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース


ラサール石井氏、社民党なくなれば「日本の底が抜けてしまう」 参政党も意識「人間にファーストもセカンドもない」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

 

記事に戻る

コメントを書く

プロフィール設定(自分のコメント)

 
 
 
2002
おすすめ順
新着順
 

kik********
15時間前
シェア非表示・報告
そもそも外国人を日本人と平等にすべきじゃないの? なんで外国人ってだけで不起訴になるの? 日本の土地買ってても外国籍なら相続税取らないんだって。 大学学費に生活費まで支給されて、日本人は出てませんけど? 現状在日ファーストになってて、それはやめようよって動きが理解できないのかね。

返信92件共感した1.1万
なるほど170
うーん297
 
多様性AIがピックアップしました

Piedra
12時間前
シェア非表示・報告
何処の政党が無くなったからって影響は少ないと思います。 これだけ政党があっても日本は傾いているのが現実だし。 財源が無いのは団塊世代とバブル世代の為に政府与党が食い潰しただけの事だし。 政府与党で権力を持っている議員も大概、その世代だし。 既存の政党ではなく現役世代を中心に政治が出来る政党が誕生する事を望んでいます。

返信5件共感した485
なるほど4
うーん44
 

bqm********
15時間前
シェア非表示・報告
現実問題、今も無きに等しいけど、国民生活に何ら影響はないし、親中・新北朝鮮な政党は寧ろ何の益ももたらしていないと思います。 欧州の様に緩やかな社会民主主義を標榜するならまだしもひたすらアメリカに押し付けられた憲法を守るしか主張がない政党は時代遅れも甚だしいと思います。

返信43件共感した5325
なるほど55
うーん215
 
話題のニュース、みんなはどう思ってる?


もっとヤフコメを見る
 
多様性AIがピックアップしました

gur********
7時間前
シェア非表示・報告
社民党やラサールさんの是非は全く別にやはり有名人を立てるとこうやって取り上げられる。今となると社民党が大きく取り上げられることは少なくなってる。悪い言い方だけどもう気にも留めてない政党。それが有名人一人でこうなる。 やはり有名人を立てるメリットっては大きい。

返信0件共感した29
なるほど11
うーん1
 

ngs********
14時間前
シェア非表示・報告
人間にセカンドは無いかもしれないけど、ファーストはありますよ。例えば自分の家族を最も大切して考えるのは当たり前でしょ、石井さんはご自身の家族と他人を同じくらいに考えて生きてきたのかな?

返信24件共感した3188
なるほど42
うーん81
 

gudaguda
14時間前
シェア非表示・報告
この先外国人がもっと増えていったら、必ず外国人に参政権が与えられる流れになり、そうなると外国人は日本人よりも投票に行くと思うから、ますます日本人の肩身が狭くなって住みにくくなるよ。 そうなる前にその流れを食い止めましょう!

返信7件共感した3003
なるほど20
うーん66
 

HAWAII
14時間前
シェア非表示・報告
日本の底が何だかわからないが、社民党にそんな大層な働きは一切感じない。 ファーストとかセカンドがどうのではなく、実社会で外国人の犯罪が横行 している事に何の危機感も無い事には驚くばかりである。

返信17件共感した2918
なるほど9
うーん43
 
多様性AIがピックアップしました

政権批判は違反コメント
13時間前
シェア非表示・報告
消費税廃止という公約はいいのだけれど、社民党政党支持率議席数ともに最低レベルなので、公約を実現に繋がる可能性がない。 政策実現できる強い党、政党支持率トップ3は自民、立憲、国民民主ですが、自民立憲ともに生粋の増税派です。ということで減税を求めるなら国民民主一択となります。 立憲は選挙前だけ減税を言いますが、野田代表は生粋の財務畑で過去に消費増税も行っています。もし政権をとればまた増税路線に走るのは間違いありません。

返信7件共感した834
なるほど40
うーん83
 

LINEやふーは票操作で民意に介入するな
14時間前
シェア非表示・報告
リベラルファーストの偏った言動で散々物議を醸してきた人物の言葉とは思えない。どんな時でも個人攻撃や誹謗中傷をやめられないのが彼の品性だと思う。今までもこうだったし、今後も改善すると期待する要素はないと思う。他人に厳しく自分に甘いダブスタがなくならない限り彼を応援したいと思う者は一応いたとしてもごく少数だと思う。そもそも社民党など過去の遺物でもはやその歴史的存在意義は失せているから存亡の淵に立っている訳で、無駄な悪あがきはやめた方がよろしいと考えます。

返信10件共感した2278
なるほど19
うーん64
 
多様性AIがピックアップしました

AIファクトチェッカー
12時間前
シェア非表示・報告
現在の社民党は、国会議員数も少なく、得票率も低く、政党交付金もごくわずかです。客観的に見れば、泡沫政党に近い存在ですが、主要メディアでは依然として主要政党のように扱われることが多く、その背景にはいくつかの事情があります。第一に、社民党はかつて日本社会党として長く最大野党を務め、首相を輩出したこともある歴史的政党であるため、報道の現場では今も「伝統的政党」として特別視される傾向があります。第二に、メディアの報道慣習の影響です。長年報じてきた政党を急に外すと視聴者の違和感や批判を招く懸念から、惰性的に扱い続けることがあります。第三に、現職の国会議員がいることも理由の一つです。議席を持たない政党とは異なり、国会内での発言権がある以上、一定の報道価値が認められています。さらに、一部メディアは政治的公平性を意識するあまり、実態以上に手厚く取り上げることもあります

返信26件共感した566
なるほど95
うーん77