3 デジタル庁職員、職場に不満 「激務」「風通し悪い」(共同通信) - Yahoo!ニュース


デジタル庁職員、職場に不満 「激務」「風通し悪い」(共同通信) - Yahoo!ニュース

 

aaa*****
 | 15時間前非表示・報告
IT業界であるあるですが、行政系は国プロと言われ、独特の手続きや文化があるため、その経験があるかないかで転職の際も差が出てきます。10年前に国プロに携わりましたが、今でもその経験を求められたりします。扱う規模も超大規模が多いです。

さて今回自分の周辺でデジタル庁採用された方の特長を見ると大体30代、ベンチャー経験者も多かったです。ともなると昔からあった国プロ自体を経験した方は少なさそうでした。採用する側も若手でベンチャーなど開拓者精神があればと思って採用したと思いましたが、育った文化が違いすぎるのでは?と懸念してました。

いくら優秀な人を集めてもその方々をコントロールする実力がないと人も活かしていけないでしょう。。

返信57

4292
507
*****
 |37分前非表示・報告
出身業界とか人による部分はあると思うが、SEも縦割りというか協調性ない人多いよね?自分のタスク外の作業に手を出さないじゃん

SE上がりのコンサルと仕事するけど、ほんとやりにくい。基本他の人の手伝いはしないし、クライアントからの追加の作業もやらない人が多い。加えてスケジュールにはうるさい

個人の分掌をちゃんと実行して管理するって点では徹底してて、ある意味しっかりしてるし文化の違いだなと思ったけど、PJ全体でみると、柔軟性無さすぎて他のメンバーに負荷がかかるんだよね

個人的には助けてもらっても、他人を助けないってSE上がりの駆け出しのコンサルと同じ案件になることが多かったから、あまり良いイメージがない

1
4
gqa*****
 |7時間前非表示・報告
コメ主さんが指摘する統率力のあるリーダーではなくお役所体質が問題だと思います。お役所仕事で無駄や作業効率が悪く、縦割りなので嫌がらせ行為に「一部の方だけ激務」は当たり前だと思います。
また、行政デジタル化はお役人様の既得権益を害しますので、若い開拓精神者には風通しが悪く、やる気が失っていく事は仕方ない事と思います。
もともと、昭和の良き時代で止まっているお役所様に変革改革を求める事が無理難題であり無謀であります。

69
16
miy*****
 |13時間前非表示・報告
他の業界から30代でIT業界に転職しましたけど、IT業界の人間って他の業界に比べると強調性が低い人が殆んどだから、誰が担当しても難しいと思います。

しかも、行政って何より協調性を求める風土があるから…正しく水と油って感じ。

チームワークも何もない現場で非効率な業務が日々続き、結果的に無意味な残業が増え、退職者が増えていく。

人間関係も崩壊してるだろうから、業務の引き継ぎもままならず、それを外注する…という無駄金も使ってるだろうね。

153
38
reo*****
 |15時間前非表示・報告
凄く分かります。私は民間から自治体に転職しましたが、手続きが膨大なで煩雑。最初は大混乱でした。だけど、今となっては、税金を扱っている以上、その意味も分からなくはない。無駄もあるけど、地方であれば議会、霞ヶ関であれば国会も絡むし、オンブズマンに県民、国民からの開示請求、、何とも難しい。

351
14
****
 |11時間前非表示・報告
そもそもデジタル化って今までの手順をPCでやるようにして楽になるのが主じゃなくて。
システムをシンプルに、手続きを簡略化したうえでPCにやらせるから効率化するんだが。

行政系だと法律がいろいろあるから勝手に効率化できない時点でIT化と相性悪そうだな。
法律で書式まで決まってるから、それに沿って入力システムをくみ上げても複雑なものになる。

92
1
cc_*****
 |13時間前非表示・報告
行政でやってることは無駄なことや意味不明なことも多いが、一見すると無駄に見えるが行政として責任の所在や意思決定とプロセスとして公式な手続きを踏まないといけないみたいな部分もある。
その行政ならでわの作法を熟知しないと、効率化のために何を排除して何を残しておかなきゃならないかみたいな取捨選択が適切にできず、行政畑の人たちとぶつかってしまうんだろうな。
敵を倒すには敵をよく知ることが重要みたいなものだろう。

126
11
cin*****
 |4時間前非表示・報告
20年くらい前に、大手IT企業のエンジニアから転職してきた方が職場にいます。
職場は医療系で、それなりに激務だと思っていたのですが、
「働きやすい」「まともな時間に帰宅できる」「人から感謝される」「生きてる実感がある」と度々言っていて、どんな世界にいたの?という感想を持っていました。

行政でも企業でも、ブラック度合いは変わらないのではないかと思っていましたが…
時代の変化でしょうか。

もし、行政のIT関連が、ブラック企業よりブラックなら怖いですね。

22
0
cxp*****
 |14時間前非表示・報告
> 国側の担当者が3年で変わって引き継ぎもロクにされないというあれか。

やたら回覧して上にいっぱいハンコ押してもらわないと進められない、とかね。しかも、そのハンコが押し終わるのに、やたら本体の会議やら何やらで不在の上の人達がいるもんだから、やたら時間かかる。通常1週間、ちょっとタイミングズレたら2週間。民間なら1日、下手したら数時間で済む様な話を。

他にもいっぱい独自文化、ルール、書類に溢れてるよね。

それの真逆が外資だと思う。別に外資も独特の文化はあるし、知らなかったら意味不明な事も沢山あるんだけど、あーなるほど、如何に人間を使わずに済むかを考えてるのね、っていう筋の通ったものがある。

どっちも、馴染めない人は馴染めないね。

187
8
mon*****
 |2時間前非表示・報告
行政の仕事はガッチリと型枠が決まっていて、それに合わないものはすぐはねられてしまう。

でも、新しくできたデジタル庁をうたうなら、あれが不便、これが無駄っていう一番末端で作業をする人たちの意見を早急に検討して、どんどん効率化改善していくべきだよ。

と他人事に言いつつ、公共の仕事なんてやるもんじゃない、と思うのであった
大手メーカーさんは大変だね・・・

8
0
t_f*****
 |15時間前非表示・報告
>行政案件はウォーターフォールが好きそうだから

そういう文化を変えさせるのがデジタル庁の意義でしょう。
IT詳しいとかも大事ですが、各省庁のそういう思考や意識をどうやったら変えられるか、が今のデジタル庁の最大の目的であるはずなのですが・・・。

>台湾のオードリー・チャンさん招聘してもらいたいねぇ

ということで、来てもらっても何もできないと思いますよ。
日本の役人をどう扱うかが問題なので。

188
8
gms*****
 |13時間前非表示・報告
国プロの事務してますが、本当に仕事が進んでいかない。元々IT関連の仕事をしていたので、私から見ると全てが無駄です。
けれど、元々国プロをされている人にしてみれば何が無駄なのかわからないという、もう絶対に分かり合える気がしないそそり立つ壁を感じます。末端の私ですらそう思うので、システム関係の賢い(効率重視の)人達にしたら国の仕事は地獄ですよね。

167
5
chi*****
 |37分前非表示・報告
15年くらい前に国のシステムに関わった
たくさんの手続きや承認が必要なのはわかる、わかるけどハンコ押すためだけに複数人が終電後も待機(朝までにやってしまいたいデータ変更があってもテスト終わってから3〜4人の判子がないと本番系にあげられないし、パスワードの払い出しもできない)とか
短期間なら関係者もハイテンションで乗り切れるけど常態化するとみんな病んでっちゃう
その頃よりは色々変わってるのかな?今ならやろうと思えば全部リモートでできるだろうけど

1
0
sak*****
 |14時間前非表示・報告
デジタルを推進したいなら先ずは納品書と請求書の書式を国指定で統一してくれ。
そこにAIの処理能力さえ加われば業務フローは劇的に改善されて仕事の簡素化に繋がるし労働力不足も補える。

163
14
smec*****
 |15時間前非表示・報告
省庁横断で壁を取り払う、規制改革をデジタルで強力に推進していくって聞いただけで、どれだけそれが泥くさく、様々見解の相違に翻弄され、疲弊していく仕事か容易に想像がつく。

政治家が、政治家としての評価を上げなければならない政策は、たちが悪い。

84
2
nor*****
 |2時間前非表示・報告
>>cinさん
20年くらい前に大手のIT企業で勤務していましたが、「終電時間は退社時間ではない」という認識(つまり徹夜)は日常茶飯事でした。
しかも月曜に一週間分の着替えなどを持ち込んで、社内で寝泊まりすることも。
納期直前なら尚更で、二徹・三徹なんてこともありました。
その方もそのような経験をしてきたからこそ出た言葉なのでしょうね。

1
0
rifjin
 |3時間前非表示・報告
2段階承認とかやるんだろうね。
一番厄介なのが承認者が内容把握していない事。
皆さんが言うようにIT系と非常に相性が悪い。
とは言え昔のシステム開発はバラバラにやってたけどよく動いたなと思う。

2
0
toktok
 |6時間前非表示・報告
人にはそれぞれ向き不向きがある。
向いてない職場に就職したら、不満が溜まるのは当たり前。
キャリアパスの一環くらいの意識だとこうなるよね。

3
2
idg*****
 |15時間前非表示・報告
自分も10年ぐらい国プロやってましたが、その通りですね。風通しが悪いとかではなくて、上手く調整しないといけないので、そう言う能力がないならやめた方が良いですね。ベンチャーでしか仕事したことないならやめた方が良いと思います。

175
9
wat*****
 |13時間前非表示・報告
派遣でたまに行政で勤務しますが、青のリングファイルに書類を綴る方向さえ違い、行政のやり方で一般企業のやった人が「ファイルの綴じ方も知らんのか」と上司に言われたのを見たことあります。

49
3
ta_*****
 |15時間前非表示・報告
官庁によってメーカー違うんですよね。

NECとか富士通とか。

そもそもデジタル庁が何やるのか分からないまま始めたから、滅茶苦茶なんじゃないですか。


規制改革で、明確な問題を解決するツールの一つにITを活用するくらいのスタンスで良いと思います。

99
9
waa*****
 |14時間前非表示・報告
行政機関って、FAXを多用する。
最初は、メールでいいじゃんって思ったけど、わけわからん外部メール開くリスク考えたら、最大の防衛策なんだろう。

65
53
poc*****
 |14時間前非表示・報告
氷河期世代の40代の管理職ではないけどプレーヤーとして優秀な人を雇用すればいいのに…。
30代とか就活甘い世代に就職した人で民間で転職できる人なんて民間行くに決まってるじゃん…。

45
12
nor
 |13時間前非表示・報告
デジタル庁って何やってるわからないけど、求人を見る限り今までベンダーに投げてたものを自前でやろうとしようとしているように見える。NTTデータとかがコンサルがやってたような上流工程のところを。
それにしてもプロマネ募集って案件が多すぎる。デスマの臭いしかしない。

50
1
yok*****
 |15時間前非表示・報告
>いくら優秀な人を集めてもその方々をコントロールする実力がないと人も活かしていけないでしょう。。

指揮官がその道のド素人で、さらに他人に決裁権を与えられないなら、その組織はどうしようもない。

95
4
alm*****
 |14時間前非表示・報告
ウォーターフォールが好きというより、受託委託の仕事をきっちりやろうと思ったら、工程と納品が明示的であるウォーターモデルが最も相性が良いというだけ。

58
6
***
 |13時間前非表示・報告
民間出身者が外部の視点で激務、風通しが悪いと率直に言ってるならある意味悪い傾向ではないのかもしれない。
どんどん文句言って、無茶苦茶声がデカくてうるさい庁になればいいと思う。

24
0
afo
 |5時間前非表示・報告
無用な国会議員の数を減らして、官僚を拡充すればいい。
不要な税金の出費(学術会議とか、北海道の博物館とか)をなくし、
官僚を拡充すればいい。
新聞の軽減税率をやめて、官僚を拡充すればいい。

5
3
alm*****
 |15時間前非表示・報告
デジタル庁のリーダーに求められるのは、デジタルの方向性をどう導いていくかではなく、どう法的制約を外して職員にのびのびと働いてもらうかだな

105
10

 |15時間前非表示・報告
行政案件はウォーターフォールが好きそうだから、文化的差異になじめない人も多そう。

24
14
r20*****
 |14時間前非表示・報告
設計フェーズで見積を一度きること。
これは大型のシステム案件では絶対マスト。

3
10
dql*****
 |13時間前非表示・報告
ここのコメントに書かれてることを解消したら上手く行くのだろうね。ま、自分は近寄らないようにしている。。。

5
1
ald*****
 |4時間前非表示・報告
> 他の業界から30代でIT業界に転職しましたけど、IT業界の人間って他の業界に比べると強調性が低い人が殆んどだから、誰が担当しても難しいと思います。

協調性があれば仕事減るんか?役所の話してんだからIT会社の人事傾向かんけーないやろ?自分がハブられたの根に持ってるだけちゃうん?

1
1
kiy*****
 |14時間前非表示・報告
そういうのでは菅元総理と河野太郎の実務能力が凄かったらしいな。

26
10
Deadline
 |15時間前非表示・報告
国側の担当者が3年で変わって引き継ぎもロクにされないというあれか。

30
2
hir*****
 |14時間前非表示・報告
国の仕事って、仕事を作るための仕事が多い 
こんなんやってたらいつまで経ってもアメリカの巨大IT企業と戦う土俵にすら立てない

36
3
k*****
 |15時間前非表示・報告
世界の先進国でもはや産業遺産とされつつあるFAXがいまだに現役バリバリだもんな…
台湾のオードリー・チャンさん招聘してもらいたいねぇ。まあ無理だろうけど…

27
34
b19*****
 |13時間前非表示・報告
文化を改めないとそのままデジタル化しても無意味でしょうね。

23
0
pen*****
 |7時間前非表示・報告
ITベンチャーから来た人が激務と言うような仕事って・・・。

6
0
karat****
 |9時間前非表示・報告
赤本(国交省)読みまくってた新人SE時代を思い出した

1
1
eij*****
 |15時間前非表示・報告
上司が部下のIT仕事理解不能?管理不能?そんな上司辞めさせるしかないな。あり得ない話。

31
2
ppa*****
 |14時間前非表示・報告
成果が出ているのかどうかが、分からない。

12
0
ffh*****
 |5時間前非表示・報告
国プロ、興味深いワードですね。
勉強になります。

1
0
tiy*****
 |15時間前非表示・報告
そういう意味では、ひろゆきとか無理。

58
4
syn*****
 |4時間前非表示・報告
そんなだからアナログから脱却できないって事ですね!

0
0
moo*****
 |15時間前非表示・報告
レガシー随契が蔓延する理由ね。

18
1
 
 |1時間前非表示・報告
官も民も変わらないんだなぁ(苦笑)
働き方改革って知ってます?

0
0
hay*****
 |13時間前非表示・報告
何が無駄かって?
書式を統一するだけで、ぜんっぜん違うわ

16
0
iap*****
 |14時間前非表示・報告
シン・ゴジラが描いてたのは実在してたんだな。

16
0
ryu*****
 |13時間前非表示・報告
岸田さんになってから官僚どもの食い物になってる。
最悪。

12
2
yel*****
 |14時間前非表示・報告
カフカの「城」みたいだね…。

5
0
ccq*****
 |15時間前非表示・報告
国プロっていう言葉は初めて聞いたなあ。省庁案件も地方もやったけど中央はドロドロしすぎてて無理だった。受ける側もこれでもかっていうくらい893だし腐敗してました。

40
0
t*****
 |15時間前非表示・報告
デジタル化進めるには、反抗勢力(=今までを作り出した給料泥棒)を「(仮称)追い出し庁」に強制転籍(でいいのかな)させるのが一番早いはず

10
12
ver*****
 |14時間前非表示・報告
上に立つ人は大変だよ。
理系IT系の高IQエンジニア達はどう言う連中が多いか知ってる?
文系連中がイメージする、いわゆるエリートサラリーマン的なやつは100%いない。
言葉が通じないような奴とか、あきらかに逝っちゃってる奴とか
まさに才能全振りで、まともなコミュニケーションできる奴の方が少ない。

26
12
tra*****
 |13時間前非表示・報告
上に上り詰めるほどアホが多くなっていくのがこの国の弱点。
有能の逆三角ピラミッド構造

12
3
dan*****
 |14時間前非表示・報告
私もデジタルではないが国の仕事をしたことがありますが近づくな(笑)

20
0
nkk*****
 |14時間前非表示・報告
誰も責任取りたくないでしょ?

そう、貴方も。

12
0
gon*****
 |15時間前非表示・報告
老害自慢かよw

14
25
 

コメントを書く
rkr*****
 | 14時間前非表示・報告
これまでもい各省庁から、数多くの行政の情報システムに対する方針、指針等が策定されてきましたが、全く結果を出せていません。
 その実現を困難にしているのは(情報システム構築に関しては、やや例外的な対応を考慮していることもありますが)国の人事制度、予算制度、調達制度です。中堅管理者にはITが分からないキャリアが担当しやがて異動する人事制度、保守費用を考えない、そして長期間の費用が考慮しない予算制度、質、保守性を考慮せず安い提案者を採用する調達制度を代えなければなりません。
 しかし最も重要なのは行政担当者、プロパーにIT開発・運用等の専門家(経験豊かな実務者)がいないことです。これらの重要なキーマンを外部委託、任期付き職員に頼っている限りは、日本の行政のIT対応は世界で取り残されていくでしょう。発展途上国と言われた国々でも、既に日本の行政のITレベルを大きく越えています。

返信19

1327
159
kre*****
 |5時間前非表示・報告
> しかし最も重要なのは行政担当者、プロパーにIT開発・運用等の専門家(経験豊かな実務者)がいないことです。

中央省庁で一時期勤務し、今は公共法人に勤めている者です。
端的な問題は「仕様を作る際に、仕様書の概要や要点を理解できない職員が大半」という事と「職員が、仕様の基となる処理を組み立てられない、もしくは能力があってもそのための時間が十分に確保されていない(システム業者の仕事だと思われている)」という事だと思います。

後者は、ある程度ならSEが担えます。なので、それができる希少な人材を発注側で準備するのは効率が悪い、という事情もあるのではないでしょうか?

この事は、行政だけの問題ではなく多くの職場で起きていることで、国内の教育における情報教育の位置付けが多少なりとも関係していて、分かる人と分からない人の差が激しい。分からない人が多いので社会として必要とされにくいと感じています。

8
1
kre*****
 |38分前非表示・報告
> お役所仕事は流石にアジャイルじゃダメ、ってことか?

私自身そこまでソフトウェア産業に詳しくないのでその前提で読んでほしいのですが、アジャイルがダメってことは無いと思います。
今の職場のシステムも、初年度にシステムを契約して、保守契約の中でカスタマイズをかけていく、といった手法もあったりします。
ただ、民間のように小まめにバージョンアップできるかは、自分が民間に在籍したことが無いので分からないです。(事業規模や民間企業の会計方法にもよるでしょうし・・・)

問題があるとすれば、予算執行の柔軟性だったり追加で生じる費用に対応するための仕組みが無い、という事かと思います。ただそれは、適正な予算執行や支出の透明性とった問題に関わってきますので、あまりその場限りな支出をすると監査や国民から不正支出を疑われるリスクもあります。

0
0
ham****
 |9時間前非表示・報告
そもそもデジタル庁というのが、どこまで権限があるのか、どこから手をつけるのか、設立から意味不明だから何もできなくて当たり前。
戸籍をデータベース化するなら、それなりの法整備も必要だし、全国横断的に一気に変えるのか、県単位で変えていくのか、全く実態がわからない。
マイナンバーも結局希望者のみに中途半端に影響があるだけだし、それをどう広げていくのか、どこまで広げるのか。
デジタル庁が各部署の権限超えて一気に変えるには、今の規模でどうなるのか。
デジタル庁作った政治家が、そこら辺全然理解できてない気がする。

14
3
chi*****
 |13時間前非表示・報告
「俺達はこういうやり方をやってきたんだからそれに合うシステムを用意しろ!ITのためにやり方を変えろとかありえない」というDX失敗確定の典型的根性ですよね

DXしたいならシステムに仕事を合わせろ。それが嫌なら無駄の塊に埋もれて窒息死するだけ。

そういう意識にならないと無理でしょう。だいたい「システム化で効率化」っていう物自体、断片化したものを共通のテンプレートに当てはめることでシステムに乗せる話。なのに例外事項への完璧な対応を当然の鉄則のように主張して「あれができない、これもできない、だからウチでは使えない」みたいな話ばかり

デジタル庁が詰んでるのがそういう話かほ知りませんが、日本の省庁に限らず民間企業もそんなんばっかりで、こいつら「でぃーえっくす」すれば今までのやり方を一切変えずに効率が上がると思ってるなというようなのばかりで…

67
5
nek*****
 |13時間前非表示・報告
ふと思い出すだけでも、個人番号制度・個人番号カード(マイナンバーカード制度)なんて悪例がありますよね。

日本の場合、戸籍制度が明治期の制度制定以降あったので、事実上日本国民は総背番号制をひいているような状態でしたから便利だったんですが、それが逆に徒になっちゃった。

主要各国に遅れてはしましたが、行政電子化と簡素化・合理化へ舵を切るために、住民基本台帳カード制度(いわゆる住基カード)を多額の資金と人員を注ぎ込んで構築。

が、発行元になる市町村の反対や情報漏洩の不安も有り、結局はネットワークに端末を繋がないところがあったりして使えないカードに。

で、もう一度やり直そうとマイナンバーカード導入したけど任意だったから、そもそもICチップ入りカードを受け取る人が少ない結果に。

二度手間、三度手間が多すぎるんよ。トホホ

48
6
lvq*****
 |12時間前非表示・報告
そもそもこの手のことに通じてる人は、公務員のような業界にはあまり来ないもんなあ。来ても、分からず屋な上司や先輩との折衝やら「数少ない『分かってる人』であるその人」にこの手の業務が殺到し、残業代は予算の範囲内。そして他の事務系と比べて出世できるコースがあるわけでもないw
民間経由でデジタル庁に入った人達の意欲を殺ぐ材料が揃ってる。

41
0
sig*****
 |12時間前非表示・報告
専門的なことはわからないけど、

「トランスフォーメーション」というぐらいだから、根っこから考え方とやり方を変えなきゃいけないということはわかる。

逆に言うと、テクノロジー使わなくても根っこから改革できるならそれもDXになるのかな。

まあ、既得権益者がたちが顔を紅潮させて「けしからん」という場面が容易に想像できる話だ。

27
0
mic*****
 |13時間前非表示・報告
単純に職員が足りないんだと思う
デジタル庁に限ったことじゃないけど、公務員削減で仕事量が1人あたりのキャパを超えてるから、それに耐えきれない公務員がどんどん退職してる、と聞いた
公務員ってびっくりするくらい給料少ないから(同程度の学歴で民間と比較した場合)、まあ気持ちはわかる

51
17
Si******
 |13時間前非表示・報告
一番さんどうしゃの多い、cuveeさんの「トップにデジタルについて自分で専門外と言うような老人を据える時点で間違っている。」が最も正しい事実でしょうね。パフォーマンスのない人をそこにおいてはダメでしょ。

40
4
ath*****
 |13時間前非表示・報告
正しく機能していないんでしょうね。
みずほのシステムと同じで最初から作り直した方が早いと思う。
市役所でも行ってみればわかるがあっち行け、どこどこ行け。
一括で管理しろよと思う。

36
8
s_w*****
 |13時間前非表示・報告
中途半端の知識な人も辛いよ。
ここを変更するだけで簡単に出来るでしょ?なんて言ってくる人。
マジで困る。少しの変更でも設計確認からテストまでどれくらいかかると思ってるのか。

39
3
sas*****
 |11時間前非表示・報告
IT音痴の官僚と業務がわからないITの専門家の組み合わせだからね
なかなか仕事進めるのも大変だな

16
0
dol*****
 |13時間前非表示・報告
御意です
自身が既得権にしがみつく能力だけの人が蔓延し、悪貨が良貨を駆逐している

28
2
non
 |10時間前非表示・報告
上の思い付きで作って、調査とか現場のニーズとか無視してるんだから失敗するのは当たり前です。

4
0
div*****
 |13時間前非表示・報告
デジタルなのに上が年寄りばっかりで、指示はアナログ、やり取りもアナログなんだろうな。

29
1
dre*****
 |12時間前非表示・報告
>何のために作ったのかわからない役所
そりゃ、この役所を作った人がDXをわかってないから、こうなるのは必然。

12
0
tar*****
 |3時間前非表示・報告
お役所仕事は流石にアジャイルじゃダメ、ってことか?もはやそれ自体が先入観だと思うけどね。

0
1
ka_*****
 |8時間前非表示・報告
今まで無かったんだからデジタル庁は廃止してもなんの問題もない。

0
3
wkm*****
 |13時間前非表示・報告
何のために作ったのかわからない役所

36
2
 

コメントを書く
ニュース
 | 5時間前非表示・報告
もう一つの縦割りで決して解決しないのがITの本質で、恐らく数年内にデジタル庁は終わると思う。そして各省庁に分割引き継がれる。

内閣がIT化とは何かを勉強することが何よりも先決だと思う。技術的な事ではなくプロセスと効率の見地で既存の行政手続執行への構造評価をする的確なソフト能力。がIT化の必須条件。最低限の技術的なイロハはなくても賢く理解力のあるトップはスッと的確に自分のものにしている。

最も避けるべきはIT化を予算と利権の道具にすること。加えてIT化する状態未達の古いプロセスのままに最高のITを最小の予算とか言う。質の重視の優れたITベンダーなら触らない。実態は大半は受注が大きければ取り合い、外注して値段を下げる。

デジタル庁の本来の役目は全部の行政プロセスを採点して各省庁にダメ出しすること。そうすると大量の法令大幅改正必至。デジタル庁長官は総理大臣でもないと成り立たない。

返信1

149
5
pou*****
 |1時間前非表示・報告
確かにデジタル庁が一番デジタル化が遅れてるからね。
20代IT系の職員に全とっかえしないとだめ。
国が一番遅れてるしどうせデータ漏えいは目に見えてるから
国民ははなもひっかけない。
国は責任取らないからダダ漏れ。m

3
0
 

コメントを書く
mmo*****
 | 12時間前非表示・報告
業界のものです。
デジタル庁はそれなりに優秀で、かつ国を変えたいという心持ちの人が多く入ったはずです。
で、業界を経験したマネージャーであれば、業務が多過ぎる時は優先度をつけて業務を減らす、または人を増やすのどちらかを必ず判断します。恐らくそれらの判断が上層部で出来ていないんだと思います。だから現場は残業で頑張ろうとするが体力の限界が来てしまう。
昔ながらの「ぜんぶ最優先、全て期限内にやれ」という指示が罷り通っているのだとすれば原因は全てそこにあります。
現場の方はキツいと思いますが、問題点をブログでもSNSでも何でも良いのでどんどん発信して欲しいです。それがあれば後進の人達に思いは必ず繋げられると思います。

返信8

484
42
dor*****
 |4時間前非表示・報告
公務員は守秘義務があるから、たぶんSNSでも詳細は語りづらいだろうな。

国や自治体関係の仕事見てて思うけど、若手に改革を期待とか言ってても結局システム上不可とか上司が納得しないとかで変わらない。やるべきは末端の若手に改革を丸投げすることじゃなく、上層部が頻発する作業や時間のかかる仕事を一つ一つ検討して優先順位つけ、無駄な作業を削ったり、仕事自体を無くすことだと思う。
時代は変わって新しい仕事が増えているのに、昔の仕事を削らないなら人員を増やすしかない。そんな当たり前のことを上層部や政治家がサボっているから、こんなことになる。
もう一つの問題として、気が付いたら上層部が導入するツールだけ決めてきて若手にやらせるなんてこともあるらしい。ITリテラシーのない人の選ぶツールは使いづらいものが多く、かえって仕事が増えて紙の方がまだマシになってDXなんてやめよう、という話が出る。あるあるです。

32
1
h*******^^
 |7時間前非表示・報告
言っては失礼だけど、IT業界はロクデモナイ人物が多いでしょう。

デジタル化は意外と単純なんだけど、将来のことを考えると、色々可能性を考慮することも必要でしょう。だけど自分のエゴのためにヘンテコな仕様入れたり、出身会社に利益を送る仕組みを押し付けたりするよ。本当に国や国民のことを考えた仕組みを考える、決定権がある人は少数じゃないかな。

日本の官僚も経営者も、日本のITで主流になっている会社は、詐欺に近いと認識した方が良い。大体、文系が主流派のIT要員て何?。技術じゃなくて、政治力が重視されてるんでしょう。

一応、大手ITベンダーと有名コンサルトと取引経験があります。

18
87
s01*****
 |5時間前非表示・報告
管理職は他省庁出向者で、行政ルールでやろうとするから、柔軟性がないんだろうな。予算が税金故の年度会計と、公開原則のプロセス重視のやり方が足枷になるのは行政のある意味宿命だ。もう少しITに理解ある人間を管理職につけろよ、と意見ありそうだが、そうするとデジタル庁と他省庁間でイザコザになる。

18
1
nag*****
 |3時間前非表示・報告
素人考えで恐縮ですが、結局グランドデザインを描ける人がトップやマネジメントに居ないと専門性高いひとがどれだけいても活かせないということでは?
頭の良いバカにありがちですけど、最新鋭の手段を揃えれば解決すると思っている人が割と世の中にはいますからね。使う人が機能しないとどうしようもない。

11
1
tak
 |5時間前非表示・報告
省庁で働いていたからわかる。若手がやる気をなくす原因は上層部だよ。激務は大変だけどやる気を無くしたり退職するのはパワハラや理不尽なことが続き失望して離れていってる。部下を人間扱いしない上司が多すぎる。日本は好きだけど日本人は嫌いになった。

42
2
blu*****
 |9時間前非表示・報告
デジタル庁の職員であればこそ広く問題点となる背景、ネック、解決への方向を詳細に明らかにする手筋を心得ているはず。
前々国民に伝わっていないんですけど。

7
15
yur仮)
 |26分前非表示・報告
>役所のトップは政治家だから、基本、「全部重要、全部やれ」です。

政治家がなぜ「全部重要、全部やれ」と言うかといえばその上に有権者がいるから。
「俺のトコは割喰ってもいいから優先事項に絞ってください」なんて国民がいるわけないから。

3
0
hana
 |5時間前非表示・報告
役所のトップは政治家だから、基本、「全部重要、全部やれ」です。

33
0
 

コメントを書く
ニュースの向こう側
 | 1時間前非表示・報告
記事にある調査対象がデジタル庁のどのあたりなのかわかりませんが、レベル低い。

パフォーマンスを出せる人が集まってないこと、到達不可の目標設定が横行してること、マネジメント能力に長けた人材が要所にいないこと、が思いつきました。

おかしいことをおかしいと言う、問題は放置せず改善提案する、できる人が評価され上にいく、等の雰囲気や仕組みが省庁内にないことが1番の原因かと思います。

長らく組織のしがらみや内向きの論理で放置されてきた役所の問題を、デジタルの力で解決しようとするのが目的の省庁ならば、

足して2で割る的調整しか出来ないマインドの役人や、経験のない指示待ち新卒を入れても、この目的達成には全く役に立たないと思います。

民間で改善立て直しを経験した人に、強力な権限も与えて強権断行させなければ無理。
組織だけ作って体裁に終始した政治に本気が見えないのが、一番の問題かもしれない。

返信0

5
23
shi*****
 | 13時間前非表示・報告
業績指標を自覚しづらいことから出る悩みかも

事業部局では予算執行の進捗などの成果が数字として表れ、達成感を抱くことができる。
デジタル庁とは現行の国の仕組みをIT化することが主任務であろうから、成果の客観的評価がしづらい。
デジタル化が浸透していないことへのいら立ちに加え、にわかに創設された役所ということで短時間で多くの仕組みをデジタル化せねばならない状況が多忙という状況を作り出しているのだから不平もあるだろう。
しかも既存の仕組みをデジタル化することだけなので到達点が限定され、意見を挟む余地が無くて風邪通しが悪いと感じるのかも知れない。

そもそも各省庁の仕組みをデジタル化するのは各省庁に任せることでよいのではないか。
自分の仕事を自分で、最初から最後まで一気通貫で優先順位をつけながらデジタル化することで、若干時間がかかるかも知れないが、より円滑にデジタル政府が構築できるのではないか。

返信0

115
50
tt2*****
 | 14時間前非表示・報告
このアンケート調査を見ても、DXの分野は特に、変化進化のスピードが速く、門外漢の管理職の人間が内容に対しての決定権を持つと、担当者が、その理不尽な内容に困惑したり、イチイチ管理者に内容を説明したり、その為の準備をするなど、専門家集団である現場に雑務的な負担が重くのし掛かり、本当にやるべき案件の作業効率が下がる一方だと思います。
デジタル庁は、そのネーミングを見ただけでも、旧態依然とした雰囲気が感じられ、とても時代の先端を行く省庁には思えません。
なんだかDX(Digital Transformation)と言っても「なにそれ?」と言うような感覚の人が上層部で牛耳っているような印象です。
このDXの分野は日本は世界から大く遅れています。その意味でも先ずは内部改革をしっかりして貰いたいと思います。その為には民間の専門家達の意見を積極的に取り入れ、新しい風を上層部へ行き渡らせる事だと思います。

返信13

632
72
hal*****
 |13時間前非表示・報告
ただデジタルに精通した人物を立てればいいわけではなく、ほかの庁などとのやりとりをしなければいけないのだから、神輿はある程度歳のいった狸が望ましいという判断も一理あると思う。

それこそ民間から若手引き抜いたって勝手が違うからパフォーマンス発揮できないでしょ。

26
6
dsbci*****
 |13時間前非表示・報告
公務員ってさ、自分対のやってることのコスパや製品評価なんてできないんですよ、というかしなくても天から金降ってくるし収入変わらないし。
疑問を感じない、村の掟が正義、生産性向上なんて概念もないから「一生懸命やってるんですー 業務時間が長いんですー」とこうなる。
IT関係なく、何をやらせてもこうなる。
自分たちの当たり前だと思っているルールを疑うと、道が開けるかもしれないが、そんなことしても給料は変わらないし外力以外で変更しようとするといじめられるので、何もしないのが正解という。

24
3
rai*****
 |13時間前非表示・報告
> そもそも、これだけ情報化した今日に、今頃DXとか言ってる時点で乗り遅れ過ぎなんですよね…。
> なんでまだやってないのってぐらい

今頃DXとか言ってるんじゃなくて、未だにDXすら知らない会社がわんさかありますからね
ついこの間も電子帳簿保存法が施行されましたけど、直前になって泡食って対応(書面をPDF化してエクセルで管理するだけ)した会社がどれだけあったことか
そういう会社のケツをひっぱたく役目をデジタル庁には期待していたのですが、果たしてどうなることやら

22
1
ath*****
 |13時間前非表示・報告
>デジタル大臣としてひろゆき氏を採用してはどうでしょうか。
これが日本はできないのよね。
ひろゆき氏を超える人材はそうないと思う。
既得権益をばらされたくないんじゃなかろうか?

3
33
web*****
 |2時間前非表示・報告
DXって言ってる時点でもう、ダメだなこれって思ってしまう。
githubやgitlabで許認可していくぐらいじゃダメなんじゃないのかな。

1
1
血の伯爵夫人
 |14時間前非表示・報告
むしろ公務員改革庁が必須。
大臣には河野太郎氏を押したい。

7
33
ttl*****
 |14時間前非表示・報告
デジタル大臣としてひろゆき氏を採用してはどうでしょうか。

14
67
nky*****
 |14時間前非表示・報告
そもそも、これだけ情報化した今日に、今頃DXとか言ってる時点で乗り遅れ過ぎなんですよね…。
なんでまだやってないのってぐらい

29
3
sas*****
 |11時間前非表示・報告
DXのガイドライン出してる経産省自身が全然出来てないからね

9
0
ath*****
 |13時間前非表示・報告
ひろゆきはそんなにITに精通していないだろ。
成果が出ないってことは彼以下だと思う。

6
6
#######
 |14時間前非表示・報告
デジタル庁は必要ですか。

25
3
tet*****
 |13時間前非表示・報告
ひろゆきはそんなにITに精通していないだろ。

20
2
usa*****
 |14時間前非表示・報告
自民党の中抜き組織でしょ?
証拠を残さないようにするのが大変なのさwww

7
5
 

コメントを書く
昼行燈
 | 4時間前非表示・報告
新しい職場なので「業務が多すぎる」「風通しが悪い」とかって声が出るのは当たり前。それを1つ1つ乗り越えていくための対応をしているかどうかでしょう。普通、新たな組織を立ち上げたら、そういった課題を整理して対応方針を検討していくようなフォローをするのは普通の流れだと思うのですが、その辺りがうまくいっていないのでしょうか。
今の日本は、デジタル庁といった組織を作らざるを得ないほど、先進国に対して後れを取っていますから、それを打開しようと思っているのであれば、まずは組織を廻るようにしないと。

返信0

43
26
sec*****
 | 15時間前非表示・報告
公務員は今の時代に適応するのは相当の労力を要する。
公務員は法律に縛られているため、裁量がないのだ。
何をするにも決裁、決裁で、決裁のスピード感も非常に遅いため、決裁が通る頃には時期を逸してしまう。
変わらないものに対して堅実に変化を進めるのには長けているが、変化の激しい答えのない時代にはかなり厳しい戦いを強いられるだろう。

返信21

1357
191
tet*****
 |15時間前非表示・報告
公務員養護かもしれないけど、アメリカのように政権交代ごとに公務員を半分交代すればまだいい。終身雇用の問題は組織文化が受け継がれること、よって海外のように転職ありきだといろいろな人が変わるのでいい意味で組織文化も変えていく、特に国際化やいろいろな差別による問題に対応していくということ

日本の終身雇用の問題は民間でも何十年も会計や検査の不正もあったことを思えば、気が付かないままに昔の方法を続けていく

公務員も定期的に交代するなども必要

もう従来どおりの常識さえも変えないと、日本は守りばかりで変化を嫌っている以上、改革は無理

52
115
wil*****
 |13時間前非表示・報告
〉市へ申請する書類のために市から住民票のコピー貰いに行かないといけなかったりとか、それ自分たちで解決できない?ってことが多い印象

仰るとおり、内部で勝手に情報共有や書類のやり取りができればどれだけスピーディーなことか。
ただ、残念ながら個人情報保護の観点から、権限のない部署の者が他部署の情報を見聞きできないようになっているのが現状です。勝手に閲覧とかしてたら、罰せられますからね。

国民が「個人情報が…個人情報が…」と騒いだ結果、時間が掛かってしまうのは仕方のないことでしょう。
今は、市民の電話番号を調べるのも大変な時代になりました。家電とか使っていない人も多いですしね。

87
1
****
 |13時間前非表示・報告
〉コメ主のコメントに同意します。
公務員という文化、仕事の仕方、優秀と言われる基準、時間軸、すべて世の中の基準と違います。

全くもって想像やイメージで言ってるだけの意見。行政と民間両方を経験した立場からいうと、民間も一部の競争激しい業界意外はたいがい。旧態依然の経営に、旧態依然の働き方してるとこもかなり多い。良くも悪くも行政は民間の平均をいってるって感じです。

64
6
sak*****
 |14時間前非表示・報告
何かあれば直ぐ公務員を叩く!日本社会が、こういう態度を続ける限り、公務員側は、絶対に批判されないよう漏れのない仕事をしようとする。当然、仕事は遅くなるは、融通は効かないわ、業務は多忙になるわ!
当然の結果!!
デジタル庁に成果を求めるなら、公務員としての締めつけや、叩きをすべてやめるべき!国民がね!
 細かな結果でなく、大きな成果のみ問えばよい!

237
22
ry5*****
 |13時間前非表示・報告
本当に行政の業務改革必要ですよね。

役所にそれなりの頻度で出入りする仕事を
してますが、
枝葉末節に拘って“そんなとこ意味あります”
“こんなに細かく書類作らせますけど、誰か本当に見るんですか⁇見たところで現場を知らない人間が正確なジャッジできます⁇”

等々、本当に無駄な事が多いと思います、、。

質問や意見して困ったら
“いや、決まりですから”の伝家の宝刀。

手続きや決済、認可にめちゃくちゃ時間掛かるし、本当に業務改革して頂きたいですね、、。

18
54
ook*****
 |13時間前非表示・報告
裁量あるでしょ。
法律って、全部書いているわけじゃない。余白は要判断。

決裁が遅いって、遅くても1~2週間でしょ。
そんな短期間で大きな決め事について時期を逸するわけない。

妄想で公務員を批判するのは、ひどいミスリードだ。

33
19
knt*****
 |14時間前非表示・報告
コメ主のコメントに同意します。
公務員という文化、仕事の仕方、優秀と言われる基準、時間軸、すべて世の中の基準と違います。

組織で評価される人物の性格、ロジックすら世界基準とどれだけかけ離れているか。

そんな組織が日本を牽引しているのです。
日本が豊かになれるとは思えません。

16
54
ghr*****
 |13時間前非表示・報告
現役地方公務員です。
激務じゃない?
答えは簡単。
20時ごろに市役所または区役所へ行ってごらんなさい。
+α
他は知りませんが、うちは19時過ぎないと残業とみなしてもらえません。残業代は15分おきでしかつきません。初任給は16万、2年目以降は15万以下、手取り20万超えるのに何年かかったか。

現場からは以上です。民間に転職したい。

58
6
aaa*****
 |14時間前非表示・報告
国民への10万円給付の時も、色んな決まり・規則で遅くなってるんだろうなって思った

あと気になるのは、部署間の連携が取れてるのかなってこと
市へ申請する書類のために市から住民票のコピー貰いに行かないといけなかったりとか、それ自分たちで解決できない?ってことが多い印象

33
28
rnx*****
 |6時間前非表示・報告
中央官庁もピンキリでしょ。激務の部署だと学歴と役職だけで録に仕事にならない人間の尻拭いにのために実務の捌ける優秀な人間に負担が集中してそいつが飛んでますますブラック化に拍車がかかるって感じ。

6
0
fxd*****
 |13時間前非表示・報告
公務員批判してる奴は平日24時以降の中央官庁行ってみてほしい。タクシーめちゃくちゃ止まってるし、どれだけ国の為に仕事しているか分かるはずだ。

59
12
fxd*****
 |13時間前非表示・報告
本当に業務改革してほしいなら、言うべき相手は公務員じゃないよね

31
2
kennnnnn
 |14時間前非表示・報告
その前に行政改革をしたほうがいいんじゃないか??
デジタル化なんてほど遠いよ
日本は全てが古めかしい

31
7
agj*****
 |13時間前非表示・報告
激務と言っておった。
ハンコの騒動も、中身なし、現場意見で未だにハンコのものもあるっちゅう話やな

7
0
dsbci*****
 |13時間前非表示・報告
>余白は要判断

違います。
「余白について思考してはいけない、ただし前例があれば別」
これですよ。

4
3
cen*****
 |14時間前非表示・報告
デジタル化にする作業の承認は印鑑だったりする。

38
4
eij*****
 |15時間前非表示・報告
そうなんですか?今の時代そんな会社とっくに無くなりますね。

11
41
fxd*****
 |13時間前非表示・報告
なんか飛び火していて心苦しいです。
公務員批判をする思慮の浅い方々は、24時以降の中央省庁に行ってから能書き垂れてはいかがでしょうか、と言ったつもりだったんですが。
決してマウントを取るとか過労自慢をする意図はありません。

国の為に夜遅くまで働いていただいているにも関わらず、平日昼間の忙しいときに乗り込んでくる暇人が許せない思いで書きました。

20
2
fxd*****
 |14時間前非表示・報告
働きたくないから公務員になった人なんて、そんな思慮の浅い人中々いない。努力していない人には分からないでしょうが。

滅私奉公で働きたく、胸に闘志を持って現場に出た若者が次々と辞めていく環境こそが問題なのに。

51
1
ghr*****
 |13時間前非表示・報告
> それが中央省庁だと24時以降なんだよね。
国家公務員に鼻で笑われそうなコメw

国家公務員の方でしょうか?
毎日遅くまでお疲れ様です。
8時間以上の労働は過労死に至りやすくなるといいます。
くれぐれもお身体にはお気をつけて。
濃さは違えど、ブラックで働く者同士頑張りましょうね。

7
4
dhf*****
 |14時間前非表示・報告
働きたくないから公務員になったのだろうに
激務は可哀想すぎる。

8
90
 

コメントを書く
www.yodobashi.com
日用品はヨドバシ
 取扱いアイテム拡大中。まとめ買いでさらにお得に。送料無料。
Yahoo! JAPAN広告
前へ
1
2
3
4
次へ
1~10/1632件
Yahoo!ニュース コメントポリシー