中国が驚異の経済発展を遂げた一方、世界の貧困問題が解決しないワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース


中国が驚異の経済発展を遂げた一方、世界の貧困問題が解決しないワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

 

コメント数
38
自分のコメント
 

コメントを書く
おすすめ順
新着順
ina*****
 | 2時間前非表示・報告
経済の発展には政治の安定が不可欠。
政治が安定するには国家が国家として機能しないとならない。
国家が国家として機能するにはその領域で生活する人々が国家の成立について広範な合意を形成しなくてはならないが、そこが一番困難。
我々はその困難な事業を千何百年も前に先祖が成し遂げてくれました。
感謝しかないですね。

返信1

45
4
シェア
mas*****
 |1時間前非表示・報告
先進国が自由平等博愛の精神で投資したら失敗する。
まず街に城壁を築くいて市民の出入りを禁止する。城壁の中で治安部隊以外一般市民の武器所持を厳禁にして、強制家宅捜査して武器を取り上げる。秩序を乱す、命令に従わない者は即銃殺。
城壁内外の往来を解禁、持ち物検査必須にして武器密輸を防ぐ。自由な往来は認めない。
これで政権の安定と治安維持ができる。経済政策はその後から。

横暴だと思うだろうけど、先進国は歴史のどこかでこのプロセスやってるから今がある。

5
6
 

コメントを書く
yos*****
 | 26分前非表示・報告
欧米の旧植民地が悲惨だってね。欧米の植民地になる前までの酪農は、えさ場を食べ尽くすことなく次のえさ場に向かい、転々と移動して、一周して戻って来た時には、牧草が復活していたんだって。だから、育てる頭数も加減して、食い尽くすこと無いように調整していたし、家族計画も家族を育てられる範囲内に収めていたんだって。
それが、「狩猟採集民族」の植民地になって「増産し売れば儲かる」「ダメになったら次へ行けば良い」的な考えが入り込んだんだって。えさ場を食い尽くしてから、次のえさ場に移動したため、一周して戻って来た時には砂漠が広がっていたんだって。
一時的に儲かったから、家族も増やしてしまい、自給自足も困難な状況に陥ったらしいね。それで、延々と支援を繰り返しているけど、タガが外れて、子作りだけは熱心だから、根本的に作り変えないと無理かもね。

返信0

6
1
シェア
百聞と一見
 | 59分前非表示・報告
欧米人が中国発展に大きくかかわり経済的な成功を収めている日本に対して、同じ文化、文字、容姿の日本人はアジアで有利で羨ましいというのを聞いたことがある。
その国の発展には周りの諸外国との関係が欠かせない。
外交含めて他国との交流ができない国が自国だけで発展するのは非常に難しい。
東アジア地区はそういうつながりも含めて発展の土壌があったともいえる。

なにより貧困などの義援金支出世界最下位の日本がなぜなんだという分析をしているのは滑稽です

返信2

11
4
シェア
百聞と一見
 |17分前非表示・報告
その当時の評価は貿易の利益によるコメントではありません。
日本は欧米に比較し自動車、電子部品を含めて中国内での生産に成功しています。
貿易による利益よりも企業利益という面では日本はかなり他国より秀でていると思いますよ。実数字をあげるまでもなく。

0
0
kta*****
 |53分前非表示・報告
欧米と比較して低い成長率、ヨーロッパのドイツと比較してもそれほどでもない中国との貿易の利益。客観的でない日本賛美はむしろ成長を阻害するのでは?

3
0
 

コメントを書く
lin*****
 | 52分前非表示・報告
タイトル:
「中国が驚異の経済発展を遂げた一方、世界の貧困問題が解決しないワケ」
を読むだけで、「世界の貧困問題が解決しないワケ」は「中国が驚異の経済発展を遂げた」、ことだと思ってしまった。

この評論家はとにかく上手い。

返信1

12
1
シェア
vqb*****
 |9分前非表示・報告
同感。

0
0
 

コメントを書く
sun*****
 | 1時間前非表示・報告
中国は経済発展を遂げたが、アフリカではうまく行かず貧しいまま。両者の根本的な違いは家族制度です。フランスの著名な人口社会学者であるトッドによると、中国は外婚制共同体家族制度、アフリカはアフリカ・システム (一夫多妻が普通に見られる。この一夫多妻は母子家庭の集まりに近く、父親の下に統合されるものではない)です。中国では家族が支え合うシステムであり、子供に教育を受けさせ、社会的な成功を後押ししようとします。しかし、アフリカはそうではない。この違いは決定的であり、貧困の解消に大きく影響します。

返信0

12
9
シェア
kyo*****
 | 50分前非表示・報告
中国の富める者から最初に富を築いてその後に皆が続けば良いというやり方はある意味成功したと思う。
ただし、未だに貧困や貧困予備軍は国民の半数以上いる事を忘れてはならない。
また生活保護や福祉といった社会補償制度の不安定さも浮き彫りにはなってないが深刻な問題となるでしょう。
僕の会社の中国人と街にいる中国人ではまったく違うように見える。
街にいる中国人は生活に追われて余暇や趣味を楽しむ事自体あまり知らない。
うちの会社の中国人たちはコロナ前までは休暇には家族と海外旅行したり、キャンプをしたりとかなり裕福な生活をしている。日本でニュースになっているのは後者であり、前者はクローズアップすることがタブーとされているのかあまり話題にならない。

返信2

6
10
シェア
tom*****
 |19分前非表示・報告
アフリカの人は今すぐすべて欲しいというせっかち且つ強欲な狩猟民だらけなんで先富方式は無理そうですな。

0
0
app*****
 |31分前非表示・報告
真下头。。中国的富人=你公司的中国人这个理论就没看懂。中国的富人跟你一起上班?

2
1
 

コメントを書く
xyz
 | 1時間前非表示・報告
中国は、もともと農業国であった(共産党の政策で悲惨なことになったが)。
農業から工業への発展は自然なことである。
アフリカは気候や国土から農業が発展しにくい。
農業が発展しなければ生存も苦しいし富の蓄積もない。
国の発展には、思ったより気候や国土の影響は大きい。

返信0

13
13
シェア
tus*****
 | 1時間前非表示・報告
経済発展を計画する前にアフリカの政治環境が、部族社会から離陸できていないことが問題。権力者が一氏族の利益を優先する思考ではマスプロなど望みえない。共産中国でさえ、疑似皇帝制度で圧政を加えても高級官僚は贈収賄で得た資産を国外預金とし、自国の発展に貢献しようとしない。

共産中国から絶対貧困層が駆逐された事実は、李克強氏がデータで持って否定していたのでは?アフリカから絶対貧困層撲滅に共産中国をモデルケースに出すこと自体胡散臭い。

アフリカの絶対貧困層撲滅には水資源の確保、太陽エネルギーによる各家庭への電灯、耕作地開発と収穫物の市場開発という地道な努力から始まる。まず栄養不足、学習機会の増加を考え、部族社会から抜け出す思考の飛躍が要る。

返信0

5
10
シェア
djf*****
 | 46分前非表示・報告
字も読めず数を数えることさえできない人は、工場労働者にさえなれません
統治階級は、自分と一族への利益誘導のみしか考えていないのに、どうやって発展できるのでしょう…

返信0

3
1
シェア
ron*****
 | 1時間前非表示・報告
貧困だとの自覚があるのかどうかかな? 周りが同列だと解らない。そこから始めないと未来永劫この問題は解決が難しい。格差云々とは訳が違うからね。

返信0

2
5

コメント数
36
自分のコメント
 

コメントを書く
おすすめ順
新着順
gra*****
 | 1時間前非表示・報告
中国は一党独裁で指導者の権限が強いからドラスティックに政策を実行できるのが強み。そして鄧小平を筆頭に胡錦濤江沢民と続けて逸材がでたことも大きい。当代の習近平は評価が定まっていないが現状に大きな蹉跌は無い。ただ、終身制なると権力の腐敗が始まるのが世の理。かつての文革や大躍進みたいな暴政が敷かれると独裁だけに歯止めが利かないよ。その時に周恩来のような人が居ればね・・・・。

返信1

4
13
シェア
ltksgy
 |52分前非表示・報告
権力の腐敗が始まる?上から下まで腐っているんじゃない?

2
4
 

コメントを書く
alk*****
 | 1時間前非表示・報告
一部の富豪がお金をあつめまくってそれを吐き出さないからだよ。
寄付しているのは、稼いでる事へのヘイト除けにすぎない。
実際にはまだまだ足りないくらいにお金を抱え込んでいるよ。

返信0

1
1
シェア
jassk
 | 2時間前非表示・報告
「中国が驚異の経済発展を遂げた」って?
現代ビジネスの伝統フレーズは「中国経済崩壊」じゃないですか?

返信0

44
1
シェア
y_t*****
 | 2時間前非表示・報告
国家統合と学校だ。
工場や橋を作っただけではだめ。
それらを作り運営する人がいなければ。

返信0

4
1
シェア
放言暇人
 | 2時間前非表示・報告
急速な経済発展は環境破壊をもたらすと先進国は学習しましたので伝えます。

返信0

2
5
シェア
なんでしょうね
 | 1時間前非表示・報告
アメリカが驚異の経済発展を遂げた一方、世界の貧困問題が解決しないワケ

返信0

10
0
シェア
m24*****
 | 1時間前非表示・報告
アフリカ大陸は農業の振興が適していそうな感じですがどうなのでしょうか。

返信1

1
0
シェア
pes*****
 |1時間前非表示・報告
エジプト旅行の時にそれ思った。太陽光発電ナイル川の水をポンプでくみ上げて砂漠に灌漑にできんじゃない?と。でも土壌の塩分が多過ぎて栽培できないんだと説明を受けた。密林のところは知らんけどアジアの旧植民地のような換金作物栽培は無理だからやらなかったんじゃないのかな。

2
0
 

コメントを書く
rea*****
 | 2時間前非表示・報告
中国国内で貧困層からの労働力搾取可能だったからこその発展な訳で。
ソコを棚に上げるのはねぇ?

返信0

8
15
シェア
bob*****
 | 2時間前非表示・報告
独裁発展しかないね。まず、革命で土地改革から

返信0

5
3
シェア
P.S.
 | 2時間前非表示・報告
「水」です

返信0

6
5

コメント数
37
自分のコメント
 

コメントを書く
おすすめ順
新着順
zee*****
 | 1時間前非表示・報告
サブサハラは政治的に安定せず、特定勢力が開発独裁して利益を独占しているから当然
外国資本とその利益に預かれる連中以外は、最低限のインフラすら高嶺の花

根本的にアフリカの国境が帝国主義時代に引かれて、民族・部族・氏族が混在してて
絶対多数が生れない地域程、不安定になるのよね

土地も豊かではないし、産業も鉱物資源に依存しているスタイルなのが拍車を掛ける
インフラ整備にかかる費用は莫大だし、その旨みも少い

公教育にしたところで、現地語→公用語→外国語を通してしか
高度な教育を受けることが出来ないというデバフ付き

ほんと呪われてるし、ぶっちゃけ一度全部やり直した方がいいレベル

返信0

7
0
シェア
kazuahiko
 | 34分前非表示・報告
欧州の裏庭と言われるアフリカには中国のプレゼンスが高まっています。中国企業がアフリカに投資して、雇用や産業が生まれるのは悪いことではないと思います。

ただし、政治的には中国モデルの真似をしてもらいたくありません。自由闊達に議論がされて、21世紀後半に新しい価値観を世界に発信し、知的な刺激を与えるようなポジションに立つことを期待します。

そのためには、アフリカの女性の進学率を上げて、人口の増加スピードを緩めるような政策が必要なように思います。欧州は愚民化政策でアフリカを支配したわけですが、それとは反対の方向でアフリカを支援していきたいですね。

日本でできることはアフリカ出身の留学生の受け入れでしょうか。サンコンさんや京都精華大学のサコ学長のようなアフリカを代表するアイコンがどんどん出てきて欲しいと思います。

返信0

1
0
シェア
pon*****
 | 2時間前非表示・報告
アフリカは人類発祥の地でありながら非黒人のエジプト以外は文明や国家の成立が極めて遅い アメリカの人種でも奴隷問題、差別や貧困の連鎖によってアフリカ系は貧困から抜け出せないとする意見が強いけど、アメリカへの移民、ニューカマーは日系含めて、後からどんどん入ってきてそれぞれ差別や貧困に遭いながら苦労して抜け出している

団結や技術の利用、導入が苦手なのは民族的傾向のように感じる

返信0

8
1
シェア
sszz*****
 | たった今非表示・報告
清の頃までは、中華帝国は、周辺国に損得なく施す大国だったが、今は奪い取るだけの奪略国家。

設けた金は、すべて懐に収まり、高利貸しになった。

返信0

0
0
シェア
tom*****
 | 2時間前非表示・報告
汚職や部族対立を含めたモラルの無さだと思う。アジアの農耕民族と違って概念すら無さそう。つい最近まで狩猟民族だった故に何でもかんでも神が与えてくれた自分の物と思っているかも。

返信0

2
1
シェア
mom*****
 | 2時間前非表示・報告
そういう貧困地域に工場を建てると、
あっという間に機材は窃盗に遭い、
すぐに操業すらできなくなる。 

サブサハラアフリカほどの
貧困じゃないけど、
コロナで鉄道が止まった南アフリカでは、
架線や地下ケーブルが盗まれまくって、
もはや元に戻せないほどになった。
アフリカで密猟がなくならないのも、
ほぼ同じ理由。残念ながらそれが現実。

返信0

7
0
シェア
jok*****
 | 22分前非表示・報告
一人っ子政策による教育の集中。人は教育を受けないとただのサル。

返信0

1
0
シェア
pow*****
 | 1時間前非表示・報告
ヤフーは中韓への事実の指摘でも、不都合な真実はコメント削除する。

返信0

5
1
シェア
jin*****
 | 1時間前非表示・報告
「中国発展
世界貧困」

返信0

1
5