「新しい資本主義」経営者にまるで支持されない理由、「分配なくして成長なし」が無視する2つの矛盾(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース


「新しい資本主義」経営者にまるで支持されない理由、「分配なくして成長なし」が無視する2つの矛盾(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

 

コメント数
54
自分のコメント
 

コメントを書く
おすすめ順
新着順
mina
 | 57分前
正直、分配は先でも後でもなんでもいい

それよりも、成長投資の話が一向に聞こえてこない事に不安がある

米やEUでは、経済安保と半導体誘致を同時進行で始めてる
そのために莫大な予算もかけてる

日本は?
経産省TSMC誘致したけど、それだって莫大な工程の一部分でしかない
EUは、台湾に人材を育ててもらうために東欧諸国を使ってる

このままだと、EUと米に先越されてしまう
経済安保だって、企業を守るための特許公開是正を見送ったばかり

中国も台湾も米EUもすごいスピードで動いてるのに、日本だけこんなにゆっくりでいいのか、とても不安

返信0

34
6
シェア
gir
 | 48分前
人口減少で日本経済が需要減少基調の中
財務省
1.消費税増税で家計消費を抑制。
2.財政規律で公共投資を抑制。
3.企業は需要のない国内投資はしない。
徹底的に日本経済の「需要」を抑え込み。
経済成長は絶対にしないように画策している。

この結果、国内需要(国内投資機会)無く
1.デフレ傾向
2.「雇用・賃金」増えない。
3.資金需要ない。「低金利」(企業内部留保、家計貯蓄増加)
4.海外投資で「対外純資産世界1」。
「対外純資産世界1、低金利」なのでリスクホフ時円高、リスクオン時円安。

長期的には、(既に30年継続した結果)
人口減少を補う生産性向上投資ができず、潜在成長率・賃金低下。
研究開発投資余力無く、産業衰退。
将来に希望なく出生率低下で、さらに人口減少。

外需に輸出ドライブできない「先進国」日本

分配は将来への不安を煽る限り、需要創出(経済成長)につながらない。

返信2

17
4
シェア
暇つぶしのために
 |8分前
財務省による陰謀論のようなコメントであり、ヤフコメ民にはこの種の陰謀論
を好む人も多いですが、誤りです。彼らはそんなこと考えていません。
財務官僚は、単に視野が狭く、経済全体を考える能力が不足しているだけです。
そういう財務官僚を日本のマスコミは未だにバカのひとつ憶えのように
「エリート」だの「官庁の中の官庁」だのと持ち上げています。財務省
真のエリートならなぜこれほまでに財政赤字を拡大させたのか? 低レベルな
セクハラ発言などで辞任に追い込まれるような次官を出してしまうのはなぜか。とても説明がつきません。財務官僚は答えが最初から決まっている試験問題を
解くのは得意でも、本当に解決すべき問題から逃げずに真正面から取り組みような、まさにエリートとしての資質に欠けるのではないか。そういう疑問を持って然るべきなのに、そのように頭が回らないマスコミも、かなり頭が悪いと言えます。

0
0
gir
 |4分前
確かに、バブル崩壊時の総需要抑制を基本的な方向として盲目的に踏襲しているだけでしょうが、財務官僚が自覚しているかどうかにかかわらず、財務省の目的は変わっていません。

0
0
 

コメントを書く
*********
 | 33分前
新しい資本主義は政府の指導と誘導で賃上げを行い、労働組合の存続意義も無くす。それは保守政党にとって有意義である。

賃上げ企業には法人税減税を実施するが、賃上げしない企業には実施しない。それは以前からやりたかった法人税減税の変形型だ。法人税減税をしても賃上げが行われれば、所得税が増加するし、社会保障費の掛金も増加する。さらに賃上げで消費が増えれば消費税も増える。

労働分配率を見ても大企業には賃上げの余力がある。中小零細企業労働分配率が高いのに給料が安いのは利益が少ないからである。また法人税を支払っていない企業も多い。そうなると大企業は賃上げすることで人手を確保して、さらに法人税減税もあって益々大きくなる。

岸田総理は宏池会の会長で、それを作った池田総理大臣を念頭に置いている。池田総理は税金を払わない企業は潰れろと言い、岸田総理は賃上げしない企業は潰れろと言っているのである。

返信1

0
1
シェア
n*****
 |7分前
最低賃金と競争のない世界で辛うじて生き残っているゾンビ企業は撤退した方がいいだろ。すべからく今の産業を生かして成長なんて無理。潰すところがあって初めて産業移転が可能になる。

1
0
 

コメントを書く
rce*****
 | 44分前
分配の目的を明確にする必要があるが、基本的な目標は"社会の歪みを一定限度内に収める"ことだと思う。
当たり前だが、均一平等ではないだろう。この点の国民的認識か不可欠で、社会主義だとか言って批判する人は、この点を理解していないか、すり替えているのだと思う。この基本目標は何も社会主義国家だけのものではなく、広く現代民主主義国家で追求されているテーマだと思う。
そもそも、安倍政権下での金融緩和と雇用コストの低下促進で、金融資産を有する企業・富裕層にその恵みは集中し、企業のコスト削減さえやっていればある程度の利益を出せる経営環境を作り出したことにより、社会の歪みは許容限度を超えるレベルになってきた。この軌道修正は不可避だと思う。
ただ、分配だけでは成長には力不足だ。しっかりした成長戦略が求められることは間違いないと思う。

返信1

6
3
シェア
n*****
 |3分前
論点を勘違いしている。コメ主の観点は福祉。分配は福祉政策なんだよ。その意味でコメ主の言うこともわかるが、ここで議論されているのは、分配が成長戦略に繋がるかのように主張されていること。

0
0
 

コメントを書く
nec*****
 | 17分前
パイを大きくするには二つの方法しかない。
内需拡大か、輸出拡大だ。
内需拡大は手どまりだろう。高齢化が進み、医療分野や介護分野は進むだろうが、健全な内需拡大とはとても言えない。お先真っ暗だ。
20世紀から21世紀にかけて、輸出偏重を内需に切り替えたのだが、ここへ来てカーボンフリー
という、輸出産業最後の砦である車にメスが入ろうとしている。
白物家電は譲れても、車が生み出す利益を失うのは痛い。
どこに成長の余地を見出せるか....

返信0

1
0
シェア
ban*****
 | 11分前
経営上の文脈で分配という話が出たら、まず聞くべきは「どうやって?」ではなくて「誰に?」なんです。
その答えがステークホルダー(特に株主)であれば、今の日本企業は十分分配してるんです。
その答えが従業員ということであれば、賃金テーブルと人事評価がある以上、マクロの分配率は上げられても個別賃金の一律上昇までは無理ですよねって話で。
まして働いてない人ということになると、資本主義の意味わかってる?と逆質問されると思います。

企業経営が思う着地点て、整理解雇の3要件とっぱらう代わりに人材として残したからには今より賃金上げましょ、そのかわり弾かれた無職者の労働者としてのスキルアップとマッチングの面倒は税金で見るからというとこだと思いますよ。
日本の労働生産性の低さって、無駄な(優秀か無能かではない)人材を経営の都合で切れないからですよ。
日本の資本主義での新しさって、そこしかないじゃないですか。

返信0

0
0
シェア
vxc*****
 | 39分前
これまでは非正規派遣労働者などから労働力や税を搾取して企業や富裕層が懐を温めてきたのだから、それをやめれば良い。
派遣労働は正規雇用者より報酬が高い場合のみ認めて原則禁止。正規転換するべき。

返信0

8
3
シェア
nas******
 | 7分前
最後の方の経営者の「分配で成長しないと分かったら・・」って、そんなのも分からん奴が首相やっているんかいと思ってしまった。

社会主義は革命的な社会主義でも生み出さない限り衰退一直線なのは既に証明されていること。ただ低所得の方にはそちらの方が都合が良いのは確かで、そういった人たちからの支持目当ての政策。しかも衰退すると貧しい人が増えて社会主義を支持する人が増える負のサイクル。日本は既にそのサイクルに片足は突っ込んでいると思う。

返信0

2
1
シェア
Daruma
 | 34分前
分配は二次的なもの。
岸田政権は時間軸の区別がめちゃくちゃ。
いずれ理論破綻を起こす。
あくまでも利益増大が先。
そのための需要喚起を政治が助けないといけない。
規制の時限的解除が一番効くと思う。
利益あってからの分配です。
そうでなければ会社が終わる。
公共事業がいろいろ言われながらも残っているのは現実的なSDGsの支えになっているからだ。
建設業界は黒字を出して税金を払っている。

返信0

1
1
シェア
hjs*****
 | 22分前
高所得者階層には、いくら設けてもここまでと、各階層への所得の分配率の上限を国が定めること。
各階層の総人数と所得額を比較して、どの程度の生活形態が望ましいのかを論議と科学的に算出する。
それを、国民に明確に提示する。
詳しい方、研究して頂けませんでしょうか?

返信0

1
2
シェア
honkaku-uranai.jp
TV出演で話題のシウマの占い
 数字を変えたら運命が変わる?驚異の開運術をお教えします
Yahoo! JAPAN広告
前へ
1
2
3
4
次へ
1~10/52件
Yahoo!ニュース コメントポリシー