(記事とコメント) 政府の「お決まり答弁」を生み出す、記者の質問方法の問題点。なぜ論点を明示して質問しないのか?(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース


政府の「お決まり答弁」を生み出す、記者の質問方法の問題点。なぜ論点を明示して質問しないのか?(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

 

nrf*****
 | 5日前
質問側のレベルが低すぎる。どのような質問にしろ、相手から答えを導き出す方法をとらないと、質問イコール答弁に結び付けることは難しいでしょう。もともと相手は答弁したくないのですからね。立派な学歴だけで出来る訳ではありませんよ。記者のみなさん

返信6

573
35
シェア
tna*****
 |5日前
ズバリ聞くと記者の思惑に沿った記事が書けないからじゃない?
要はアリバイ工作がしたいだけで
つまみ食いと推測で実際の発言やではなく
記者の思想を発言に見せかけるためにも
ぼやけた回答がほしいのかも。

とわいえ、形式的な回答も意味を国民が理解してないのも
問題かな。

12
2
kum*****
 |5日前
学歴とテストで人を取るのではなく、面接による地頭の良い人間を取った方がよくねーかね?高卒でも中卒でも地頭の良い人は居ると思うんだがね。

5
0
sir*****
 |5日前
首相官邸の政治部記者には新米が多く起用されていることはご存じか? ベテランは彼らに場数を踏ますために質問させて、自分は別のところで取材するのだ。
よく聞いてみたまえ、質問しているのは若い声ばかりだ。

8
2
tra*****
 |4日前
記者というよりはメディアと政府が裏で手を結んでいるからです。だからなあなあな関係になります。

4
0
k_2*****
 |5日前
ただのプロレスでしょ。お互いに触れたくない話題には触れない。

15
3
アサギマダラ
 |4日前
今回の最大の論点は任命拒否の理由ではない。
任命拒否が合法か、合法でないか です。
政府は合法なんだから、人事の事は説明出来ないと当然主張しますよ。

学会や共産党
中曽根発言「内閣総理大臣の任命は形式的」を錦の御旗にしている。
しかし、考えてみ
形式的であろうが、拒否権はある。と認めていては反論はお粗末すぎる。

中曽根さんは今回の改革で
学術会議法の会員任命権を学術会議会長から奪った。
学術会議の会長の推薦をそのまま認めるのだったら、この改革は意味がない。
そんな馬鹿なことをしますかね。
中曽根さんは今回の改革が成功する。と思った。
(改革を決めた本人が失敗するとは考えもしませんよ)
成功すれば拒否する必要もない。
形式的になる という意味の発言です。

中曽根改革を受け入れた時点で負けです。

18
26
 

コメントを書く
wmi*****
 | 5日前
閉鎖的なのは「記者クラブ
年間実質《110億円、一社当たり数億円》の公的負担。
これこそ改革してフリーランスや外国の記者にも開放したら。

・ほとんどの記者クラブは庁舎内に専用の記者室を取材対象側から
無償もしくは低額で割り当てられ、情報提供などを独占的に受けている。
光熱費などの運営費も負担しないケースも多い。
・取材対象と癒着、場合によっては「番記者」「ご注進」(スパイ)。
・首相としての会見「スケジュールの都合で30分にする」と
平河クラブの幹事社3社とクラブ加盟の新聞社2社の
計5人の質問しか受け付けなかった。
菅首相と総理番記者による「完全オフレコ朝食懇談会」朝食付き。
全国紙や在京キー局などの常勤幹事社19社の総理番記者

・公安けいさつを重用する菅。
面会数が最も多かったのは、北村滋国家安全保障局長で計29回、
次いで滝沢裕昭内閣情報官が計26回。ともに警察庁出身だ。

返信0

400
41

okz*****
 | 5日前
要するに貴社達の勉強不足、問題点や至った経過等事前の下調べを適切に行っていないから、適切な質問ができないのだ。だから各社同じような質問になり、返答もお同じようになってしまう。

返信0

257
22
シェア
kur*****
 | 5日前
マスコミの質問力が不足しているように見えるのは、記者クラブでの出来レースの為と考えている。

応えやすい、後でどうとでも取れる、事が重要で真実に近づく事は目的ではなく、やった事だけが重要なのであろう。

ニュースでよく見る「訴状が来ていないので」を許しているあまさ、「不起訴だが理由は不明」など追い掛ける姿勢が皆無で、追い掛けるのは、芸能人ネタばかり。

ニュースゴッコにしか見えない。

返信0

162
4
シェア
ran*****
 | 5日前
自己保身に走る記者がが多すぎる。記者の努めや義務を果たしていないものがほとんどであり、現状に満足している。誰のため、何のための自分の職業かを理解していない。我々素人が政府の回答を聞いていてもおかしいと思うことがあるのに、その道のプロたる記者は何をしているのか。権力から恨まれたり、にらまれたり等々したくないのであろうが。しかしそれでは何で記者になったのか判らない。もっと具体的に勉強して質問すべき。

返信1

98
2
シェア
tak*****
 | 6日前
あらかじめ欲しい答えが決まってて、それに誘導したいのが見え見えの質問ばかり。

しかも、論点が国民の目線からも政府の考えからもずれてるから最悪だ。

マスコミさんは世間知らずだからしょうがない。

返信0

147
20
シェア
tai*****
 | 5日前
昔から?、内閣と、記者がズブズブの関係では、嫌がる質問はしなくなる、記者クラブも廃止で、足を運んで、特ダネを探すべき、是は本社の問題も有る、是で良しは、間違いの元、権力者に対し、真実の追及が出来ない記者は、記者にあらず、記者特権返上し、地道に記者の王道を目指せ。

返信0

71
9
シェア
big*****
 | 5日前
戦後、メディアは戦前への過剰反応で為政者へ逆らい文句を付ければ仕事をした気になる風潮があ出来上がった、これは野党の姿勢にも顕著、メディアは国民目線で政府の意向はどこにありそのプラスマイナスを分かり易く情報提供するという姿勢が本来任務であるが兎に角メディアで先に偏向姿勢で判断して問題点を指摘するだそれが国民にとって良いことか悪い事か国民に判断させる情報提供の姿勢がない事が最大の問題、確かに問題点の指摘は楽で良い、弱者の見方のふりをしていれば呑気で居れる、国民は±の決断に判断材料が不足、各政党が自前の独自メディアを保有して告知すれば良いが膨大な資本が要る、結局メディアの質が国の政治の質を決めるといわれる理由がここにある、政治と国民をつなぐのがメディアの任務と認識、変なエリート意識を持たず謙虚になることが求められる、最大の国民の意識から分断しているのはメディア側にあると自戒すべき。

返信0

69
11
シェア