ナショナリズムと財政  三橋貴明

三橋貴明の「新」経世済民新聞』  2020年2月23日  ナショナリズムと財政  From 三橋貴明 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ※配信解除は、最下部でできます。 【近況】 三橋経済塾第九期第二回講義が 配信されました。 https://members9.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=1007 インターネット受講の皆様、 お待たせいたしました。 三橋経済塾は、講義に参加せずとも、 インターネットから 「いつでも」「どこからでも」受講可能な 経済塾です。無論、ゲスト講師の方の講演も 視聴可能です。 (※ご入塾は以下から) https://members9.mitsuhashi-keizaijuku.jp/ 京都の第二回講義におけるゲスト講師は、 藤井聡先生でした。藤井先生が、講義において 「ナショナリズムと財政」の関係について お話下さり、なるほどと思いました。 政治家にせよ、官僚にせよ、 あるいは「国民」にせよ、国民意識ナショナリズム)があり、 「日本国民のことを考える」 ことが政策的に優先されるならば、 「国の借金で破綻する」といった 緊縮財政の発想は出てこないのです。 緊縮財政にせよ、財政均衡主義にせよ、 ナショナリズムを前提にしていません。 「国民全体」ではなく「政府単体」で 考えるからこそ、「財政破綻が~」が 優先されてしまうのです。 実際には、日本政府が財政破綻する可能性は ゼロですが、本来であれば、 「たとえ、財政破綻の可能性が高まったと  しても、国民を救うためであれば政府は  予算を拡大する」 という考え方が正しいのです。 少なくとも、「国民主権国家」であるならば。 ところが、現実の日本は「政府単体」の発想が 蔓延し、国民生活よりも「財政」が優先される。 しかも、財政破綻の確率が「ゼロ」の国において、 国民生活が放置され、安全保障が破壊され、 緊縮財政のみが進む。 歪んでいます。 結局のところ、日本国民が大東亜戦争敗北後、 ひたすら「国民意識ナショナリズム)」の 否定を続けてきた。 その延長線上に 「財政均衡主義」「緊縮財政至上主義」が あることが理解できたのです。 というわけで、国民同士が助け合い、 連携するという意味におけるナショナリズムを 取り戻しましょう。 それ以外に、我が国が繁栄の未来を迎える 術はありません。