2020-10-14から1日間の記事一覧

板垣雄三イデオロギーを踏襲し、日本は軍国主義で植民地主義の最低国家でイスラームだけが日本と世界を救う!自衛隊を中東派遣するとイスラムに敵視されて攻撃される!安保反対!共謀罪反対!と主張できる人しか、中東イスラム業界でポストを得ることはでき…

木村幹先生の落ち着いた描写。いずれにせよ若手研究者に言っておきたいね。年上の教授が何か頼んできたら、まずその人物の目を見ること。自分のことを考えている人物か、ただ利用して使い捨てるだけの人物か、判断がついたら、お世辞を言っても、喧嘩しても…

コロナ禍への日本の対応についてのおそらく最初の、体系的で包括的な検証作業の結果がこちら。船橋洋一理事長の使命感と情熱からはじまったこのプロジェクト。とても重要な取り組みですね。■コロナ第1波対応を検証 民間の調査会が報告書 水面下で何が | NHK…

私が言いたかったことを的確にご理解頂いた有り難いツイート。大学教授が結束して日本学術会議への政府の介入を排除しようと声明を出せば出すほど、一般の国民からは何か大学教授が「特権階級」を守っているように見えるはず。政治家がそのような「特権階級…

日本学術会議と軍事研究禁止は話題になっているけど、このウェブを見たらよくわかるよ。「防衛関係機関から資金を得て行われる研究は、基礎研究とされていても、軍事利用につなげることが目的とされている限り、本声明でいう軍事的安全保障研究の一環と考え…

ここの「インパクトレポート」は最近のマスコミよりよく調べてある。「今日、日本国憲法上許される自衛権の範囲がどこまでかについて、国内外でさまざまな意見がある。こうしたなかで、研究目的が自衛とされているかを、研究適切性を判断する基準とすること…

WFPのノーベル賞受賞でこの回の国際政治チャンネルをお思い出してくださった方がいらっしゃるようで感謝。日本人WFP職員の中ではレジェンドの忍足さんとの対談。忍足謙朗×篠田英朗「国連で学んだ修羅場のリーダーシップ」 https://t.co/kmcWM9NDl5 @YouTube…

今回任命拒否された6名のうちの3名:岡田正則:元民主主義科学者協会法律部会元理事、小澤隆一:元民主主義科学者協会法律部会副理事長、松宮孝明:元民主主義科学者協会法律部会理事 https://t.co/TaQrqydU6o— 篠田英朗 Hideaki SHINODA (@ShinodaHideaki) …

こういった視点も。■菅政権ばかりか、日本学術会議も「学問の自由」を守れていない現実(ダイヤモンド・オンライン)#Yahooニュース https://t.co/TGnYQEGCww— Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@Yuichi_Hosoya) 2020年10月10日 Yuichi Hosoya 細谷雄一 on Twitter: …

まあ、研究者の世界は頭のよいスマートな方が多いので、特に日本学術会議という自分たちの業界に関係する問題については、何も言わない、あるいは日本学術会議の意向を支持し同調する、というのがおそらくは最も「正しい解答」なんだろうと思いますが。「正…

こういったご意見が一番嬉しいです。池内さんも篠田さんも私も(「国際政治チャンネル学派」?)、考え方や立場は多少異なりますが(専門も)、世の中のおかしなことを国際的な常識(あまりそのようなものもないですが)からみて「それはおかしい」と言って…

「学問の自由」というのも色々あって、政府の圧力から、忖度により「学問の自由」が失われることもあるのでしょうが(それが一番怖い)、他方で学問分野によっては「大御所」の支配により言いたいことを自粛する、あるいは言えない、という意味での「学問の…

#日本学術会議若手学術関係者の意見が別れるのは、彼らにとって政権だろうが学術会議だろうが、自らの研究を阻害することに変わりがないからでしょう。特に理工学系においては学術会議の声明で実際に阻害されている例もあります。 https://t.co/zzbfFWonE2— …

ロンドン大学キングスカレッジでWar Studiesの学部を創設した一人であるリデル=ハートは、健康になるためには健康を学ぶのではなく病気の原因を学べばならないように、平和を求めるのであれば平和についてではなく戦争の原因を学ばなければならないと述べた…

「平和のとき、戦争を研究し、戦争のとき、平和を説くのが真の知識人の任務である」。ー永井陽之助『平和の代償』 https://t.co/itFihzvwCp— 櫻田淳 (@jun_sakurada_01) 2020年10月10日 櫻田淳 on Twitter: "「平和のとき、戦争を研究し、戦争のとき、平和を…

そしてより大きな問題として、日本学術会議が比較的安定した地位を持つ大学教授の集合とみなされ、生活が苦しい非常勤講師の方々や任期付教員の方々、将来が不安な院生やポスドク、さらには在野の研究者の方々の利益や感情を十分に包摂していないとみられて…

そもそも根本的な問題として、安全保障研究者や軍事史研究者、戦史研究者など、誠実で真摯に研究をして、国際的にも活躍するような研究者の学術活動を、2017年の声明は事実上否定している。その声明は、幅広い民主的討議の産物というよりも、一部の研究者の…

なかなかご理解頂けないのでもう一度。私は、今回の日本学術会議をめぐる問題での菅政権の判断と決定は、適切ではなかったと考えます。また、そのような判断と決定には、適切な理由が不可欠だと考えています。ただ、その批判の仕方に問題もあり、十分な理解…

菅政権の今回の決定にも問題があり、日本学術会議の「軍事的安全保障研究」の禁止ないしは制約にも問題がある、というような指摘、さらには今回の件はどちらもダメージを負うであろうという指摘は、とっても嫌われて、どちら側からも非難されます。とても損…

まさに多くの若手研究者を育成、庇護されている細谷先生ならではのご指摘で、平和研究だけでは、診察もできないし、べき論で間違った薬を投与する医者を量産するだけになりますよね。軍事研究禁止がウイルスを研究したら細菌兵器を作っていると批判するよう…

このままいくと、菅政権と日本学術会議との間の「喧嘩」は、前者の完勝となるのかも。さすがに「喧嘩」がうまい。河野太郎大臣も動員して、行政改革とそれに抵抗する特殊利益を持つ学界とう構図となり、予算を含めた改革の対象となる。国民もまたそのような…

そもそも「軍事研究」自体に明確な定義はありませんからね。船の抵抗を減らす研究を「軍事研究」と決めつけ、学術会議の幹部が北大総長室に押しかけたとか、明らかに学問の自由の侵害ですよ。常識外れの学術会議、有用な研究を潰し「学問の自由」を侵害して…

これはごもっともなご意見。とりあえず、導入部分のみ貼ります。是非全部ご覧になってみてください。https://t.co/dr1CCAQAPS pic.twitter.com/C0fzTZpyJE— TBDD (@TBDD_yahoo) 2020年10月10日 TBDD on Twitter: "これはごもっともなご意見。 とりあえず、導…

まさにそう思います。 https://t.co/VOXUgMrOxD— Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@Yuichi_Hosoya) 2020年10月11日 Yuichi Hosoya 細谷雄一 on Twitter: "まさにそう思います。… "

御意。「パワハラ、アカハラの根拠となった言説が正当性がなく、にもかかわらずそれを根拠にパワハラ、アカハラが繰り返されてきた場合、まずなすべきは、その正当性のない言説の撤廃である」との主張を前に「まず自分らで実態調査せよ」とおっしゃる方って…

学術会議を守る言い逃れの言説とは別に、私もパワハラだったと思いますよ。学術会議という権威及び国家の一機構としての権限に基づく権力を背景にしたパワハラでした。そういうことはもうしないと宣言出すべき。— Satoshi Ikeuchi 池内恵 (@chutoislam) 2020…

結局、学術会議声明には拘束力はなくて、学術会議声明を根拠に他人の研究費獲得を妨害してきた様々な前例は、かなりの部分はパワハラ・アカハラだったということになるのだろうか…歴史とは— Satoshi Ikeuchi 池内恵 (@chutoislam) 2020年10月11日 Satoshi Ik…

昔、国内屈指のテロ研究者の加藤朗先生が、防衛研究所出身というだけで、平和学会に防研所属は規約違反として入会拒否されたのに、びっくりしてしまいますよね…加藤先生は、まっとうなリベラルかつ人格者で、紛争地域に行かねば研究者ではないと紛争中のシリ…

政治活動と学術活動を混ぜるべきではないし、政治活動をする際はあまり日本学術会議の看板を使わない方がいいのでは。■日本学術会議元会長、安倍首相に罵詈雑言(Japan In-depth)#Yahooニュースhttps://t.co/NXwAoKzujl— Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@Yuichi_H…

今朝、ラジオにコメンテーターとして出演して日本学術会議の問題にコメントしたら、SNS上で私のコメントに対して批判が殺到し、日本学術会議批判のコメント一色でした。「学問の自由」を隠れ蓑にして、腐敗した学者の特権を擁護していると、リスナーはお怒り…